「種牡馬」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

種牡馬(しゅぼば)

「種牡馬」とは「競走馬として現役時代に優秀なレース結果を収めた繁殖用の牡馬」です。馬の寿命は20〜30年(歳)で、競走馬で活躍する殆どは2〜3歳、そして5〜6歳になると現役引退をしますが、レースで活躍をした有名馬に限り今度は子孫を残す役割である「種牡馬」の道に進みます。

[adstext]
[ads]

種牡馬の意味とは

「種牡馬」の意味は以下の通りとなります。
(1)競馬用語で、繁殖用の牡馬の呼び名。
(2)競走馬における父馬で、より速く強い馬を作るために優秀な血統の良い馬が繁殖用に選定される。
(3)「種馬」や「種雄馬」も同義。
「種牡馬」は競馬業界の専門用語で、競走馬を生み出すのに必須のシステムが「種牡馬」となります。これはレースで勝つための速く強い馬の血統を継承する為には繁殖用の牡馬「種牡馬」と繁殖用の「牝馬」を交配させ、遺伝子を受け継いだ新しい競走馬を誕生させなければならないのです。その為に「種牡馬」になるには、現役時代に優秀なレース成績を残して健康であり遺伝的にも優れているといった非常に厳しい前提条件があり、逆に言えば有名な馬でも「種牡馬」になれる訳ではありません。一方、「種牡馬」は種付料の高額化という問題が指摘され、2023年の場合は最高額がディープインパクトの1200万となりこれは20年前の30倍にも膨れ上がり、中小牧場では種付けをするのが困難になって安いものは「種牡馬」の種類が限られてしまいます。それでも人気ある「種牡馬」はどうしても偏ってしまい、結果的には特定の血統ばかりとなり競馬でも多様性が失われレースで勝つ馬(血統)がいつも同じでは面白みが失われます。

種牡馬の由来

「種牡馬」の由来は諸説ありますが、古代エジプトで初めて導入されて優秀な馬が繁殖されていました。日本では競馬が江戸時代末期に始まりますが、1762年にオランダから「種牡馬」の「オランダ号」を輸入したのが日本初となります。

種牡馬の文章・例文

例文1.今の競馬はネットで馬券を買うのでパドックの振る舞いよりも、血統である種牡馬から予想を決める。
例文2.競走馬としてレースで散々走らされた後、引退しても種牡馬で人間の欲望の為に繁殖マシーンとなるのだから、実に可哀そうな生涯だがこれを指摘すると競馬界隈からのように批判される。
例文3.種牡馬として活躍できる馬はほんの一握りで、何割かは殺処分されるのが実情である。
例文4.種牡馬一覧から最も血統が良い馬に給料全額を注ぎ込み勝負に打って出る。
例文5.最も成功した種牡馬はネオユニヴァースである。
「種牡馬」を使った例文となります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

種牡馬の会話例

  • 来週は桜花賞だよ。楽しみだー。

  • それって確か…、競馬よね?

  • 常識だよ常識。競馬のG1だからね。だけど、最近は種牡馬が注目されて血統で勝つことも多いんだよなー。

  • それって、どういう事なの? 強い血統の馬が勝つのは当然じゃない。

競馬好きの男とあまり詳しくない知人女性の会話です。

種牡馬の類義語

「種牡馬」の類義語には「サイアー」「スタリオン」「雄馬」などの言葉が挙げられます。

種牡馬の対義語

「種牡馬」の対義語には「繁殖牝馬」「肌馬」「基礎牝馬」「牝馬」などの言葉が挙げられます。

種牡馬まとめ

以上が繁殖用の優秀な牡馬「種牡馬」についての解説でした。一般的には競馬は勝ち馬を予想するギャンブルですが、その裏では優秀な繁殖用牡馬「種牡馬」を巡り高額な種付け料などの問題もあります。レースで活躍した馬の遺伝子を求めて大金が動きますが、しかし、レースに勝つ強い馬をファンも求めている以上はこのシステムは続いていくのでしょう。

最新の記事はこちらから