笑う門には福来たる(わらうかどにはふくきたる)
皆さんは普段自分がどんな顔をして仕事をしているか意識した事はありますか?人間は自分の周りにいる人が自分の顔を映しだしていると言われています。つまり、周りの人が怒ったような顔をしていたら自分も怒った顔をしているし、周りの人が悲しい顔をしていたら自分が悲しい顔をしているという事です。あなたは普段どんな顔をしていますか?同じ同僚であればやはり常に笑っていて欲しいですよね。その方が自分も仕事がしやすいですし、結果的にパフォーマンスが上がる事になると思います。さて、それでは今回はおなじみの「笑う門には福来たる」ということわざについて紹介していきます。
この記事の目次
笑う門には福来たるの意味とは
「笑う門には福来たる」という言葉自体はよく聞くものであるかと思いますが、正確な意味はご存知でしょうか?これは「いつも笑いが絶えない家庭には、幸運が訪れるということ」を意味しています。最近ですと個人に対しても使われる、あるいは自分で使っている事が多くなってきました。また、ここでいう「門」というのは正門などのいわゆる門ではなく、「家庭」や「家」を表しています。そのため、正式な意味でいくとやはり笑う家には福が来たるというものになります。英語だと「Laugh and grow fat」と表現します。
笑う門には福来たるの由来
この「笑う門には福来たる」ということわざはお正月に行うある遊びがもとで作られた言葉とされています。ただし、由来に関しては諸説ありますので、ご了承ください。今はその世代ではないので、ご存知でない方方もいらっしゃるかと思いますが、「福笑い」という遊びが正月の遊びの中にあります。これは、顔の輪郭と目や鼻や口などパーツがバラバラになっており、それを目隠しをした状態で顔を作るという遊びです。当然目隠しをしているのでバラバラになるわけですが、この出来上がった面白い顔を見て笑って笑顔になる事から、「笑う門には福来たる」ということわざに発展したそうです。
笑う門には福来たるの文章・例文
例文1.おばあちゃんから「笑う門には福来たる」としょっちゅう言われるので私はいつも笑うようにしています
例文2.「笑う門には福来たる」という事を意識して仕事をするようになってから私の周りの同僚の表情が優しくなった
例文3.笑う門には福来たると騙されたと思ってやってみたほうが良い
例文4.「笑う門には福来たる」は間違いないので、どんなに苦しい状況があっても自分の目標を見失わずに頑張ろう
例文5.笑う門には福来たると言うが、逆に悲しむ門には不幸が来るだと思う
このことわざ自体の意味が分からないという人のほうが珍しいのではないでしょうか。それほどまでに、この言葉は浸透しているのではないかと思います。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
笑う門には福来たるの会話例
-
ほら、仕事のあれくらいのミスくらいでそんなにくよくよしないでくれ。
-
でも、私ができないばっかりに、たくさんの人にご迷惑を…
-
最初のうちは仕方がないだろ。ほら、笑う門には福来るって言うだろ?笑って仕事しようぜ。
-
はい、頑張ります。
笑う門には福来るという言葉にもある通り、笑っている人には福が来ます。この作用をいつでも引き出せるように笑うことを忘れないでいたいですね。
笑う門には福来たるの類義語
厳密には類義語ではありませんが、似通った意味として「笑門来福」「笑門福来」などが挙げられます。
笑う門には福来たるまとめ
同じ人が前に座っているのであれば、間違いなく笑っている方が良いですよね。でも、人はついつい悲しい顔をしがちです。どんな自分でいれば常に笑っていられる自分でいられるのかを考えて行動したら毎日や周りの人がハッピーになってきます。