言い得て妙(いいえてみょう)
頭の良い人や、話が上手い人ってやけに的確に物事を指摘したり、的を得た発言をしますよね。そんなときに感心の意を表す言葉があることをご存知ですか。今回はそんなときに使える「言い得て妙」という言葉について、詳しく説明していきたいと思います。
言い得て妙の意味とは
「言い得て妙」とは、元はことわざで、物事をとても的確に言い当てている様子を意味します。相手の表現がとても上手く、しっくりくるような時や、相手の言葉に強く同意する時などに使うことができます。上手いこと言うね!というニュアンスを含む言葉なので、目上の方には使わない方が良い言葉だとされています。あくまでも目上の方には、常に自分より上で優れているという人というスタンスで接する必要があります。
されています。
言い得て妙の由来
「言い得て妙」は、物事の核心を捉えることを意味する「言い得て(言い当てる)」と、巧みで優れているという意味を持つ「妙」の二つを合わせてできた言葉です。
言い得て妙の文章・例文
例文1.彼の言うことはまさに言い得て妙だ。
例文2.彼の言葉には、誰もが言い得て妙だと感心した。
例文3.彼の核心を突く意見、言い得て妙とはまさにこのことだ。
例文4.皆が言い得て妙だと絶賛したが、私は少し懐疑的だった。
例文5.言い得て妙だと絶賛された彼の言葉は、偉人の言葉の引用だったと判明した。
難しい表現ではありますが、目上の方に対しては適切な表現ではないので注意しましょう。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
言い得て妙の会話例
-
今日の岡本さんのプレゼンは素晴らしかったね。一言一句が的を得ているようで本当に感心するよ。
-
言い得て妙とはまさにこのことですね。
-
そうだね、我々もあの技を学んで吸収していかないといけないね。
-
そうですね。これからは新しい商品のプレゼンは全て岡本さんに任せましょうよ。きっと我が社の売り上げが伸びますよ!
言い回しが的確でわかりやすい人には、知性を感じますよね。それだけで他人からの印象が良くなったりするので、言葉選びってとても大切ですね。
言い得て妙の類義語
「言い得て妙」の類義語としては、「レトリック」や「修辞」が挙げられます。
言い得て妙まとめ
言葉遣い一つが違うだけで、相手に与える印象が大きく変わります。表現を少し変えるだけで、それまでにはなかったような宣伝効果や説得力が得られることもあります。そのためにも読書をして、様々な表現に触れて表現の幅を増やしておくことが大切ですね。