踏襲(とうしゅう)
社会人として日々の業務をこなしていると、多少分からない言葉が出てきても面倒臭さが先にたち、ついつい理解の後回しをしてしまうことがあります。今回ご紹介するのが「踏襲」という言葉です。仕事をしている人であれば、絶対に知っておきたい言葉のひとつですが、いったいどのような意味があるのでしょうか。詳しい言葉の意味について、考えていきましょう。
踏襲の意味とは
踏襲の意味には、これまでの人のやり方を受け継ぐ・前任者のコンセプトを引き継ぐという意味合いがあります。新しいプロジェクトを始めるときでもイチから作り直すのではなく、これまでの流れややり方を汲んで進めるという意味合いもあります。
踏襲の由来
踏襲という言葉を深く知るために知っておきたいのが、踏襲という漢字の成り立ちです。踏には、踏み固める・足元を固めるという意味があります。また襲には教えを受け継ぐという意味があります。これらの漢字を総じてまとめたものが先人の教えを聞き足元を固めるという意味につながり、踏襲の成り立ちになります。
踏襲の文章・例文
例文1.部長の意見を踏襲しながら、グループの統率を深めていきましょう
例文2.天国に旅立った恩師の意見を踏襲して、実験を進めていきました
例文3.前任者の要望を踏まえて、再開発のプロジェクトを立ち上げました
例文4.僭越ながら御社のご意見を、踏襲させていただく所存です
例文5.新製品は旧商品のアイデアを踏襲して生まれました
踏襲という言葉にはこれまでの意見やアイデアの良いところを残しながら、次に繋げていくメリットがあります。過去の流れを汲みながら、未来に向けて建設的なアイデアをのばしていきましょう。
踏襲の会話例
-
この前の会議のアイデアを踏襲して、新しいプロジェクトがスタートすることになった。
-
具体的には、
どういうとことが踏襲されるんですか? -
会議の中での指摘のあった、デメリット面を無くしたものをベースにするらしい。
-
そうなんですか!上手く踏襲されるといいですね。
会話例のように、ビジネス面で使うことが多くなるかもしれません。
踏襲の類義語
踏襲の類義語として、「続投」「維持」「継続」「相続」などの言葉があります。バトンをつなぐ、意思を尊重するという意味合いもあります。どれもこれまでの意見やアイデアを残しながら、新しいものを作り上げるという前向きな意味合いになります。
踏襲まとめ
ビジネスシーンにおいてよく耳にする言葉のひとつが踏襲になります。相続にはお金や財産を引き継ぐという意味合いになりますが、踏襲にはアイデアやプランなど心の面での引き継ぎをあらわすことが多くなっています。
大きなビジネスを任されると、すべて白紙の状態で取り組むことが多くなります。けれども良いものを創設していきたいと願っているのなら、前任者や権威ある人の意見に耳を傾けて、一部もしくは全部を踏襲する…というのも、ひとつの考え方となります。踏襲に関する知識を身につけて、より良いビジネスライフを送っていきましょう。