「遊郭」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

遊郭(ゆうかく)

「遊郭」とは「男女の遊び場である遊女屋を集めた華やかで陰もある特別区画の呼び名」です。現在でも公の場で堂々と語るのはなかなか扱いが難しい「遊郭」ですが、その一方で文化的な側面では見直されていて、「遊郭」を題材にしたゲームやアニメや楽曲などは多々あります。中高年世代は「遊郭」を生々しく感じ、若い世代ほどフラットな立場から単純にファッションや文化などでセンス良く感じているのでしょう。それでは、より深く掘り下げて「遊郭」についての解説となります。

[adstext]
[ads]

遊郭の意味とは

「遊郭」の意味は以下の通りとなります。
(1)遊女屋を集めた区画で周囲は塀や堀で囲まれ、一般社会とは隔離された特別な雰囲気を醸し出すが、故に大人の社交場として流行の発信源でもあった。
(2)平安時代から始まったとされる遊女屋を江戸時代になると特定区域に集中させ、その場所の通称の事。
(3)「廓(くるわ)」、「傾城町(けいせいまち)等も同義。
「遊郭」は「遊女屋を集めた特定区画」の呼び名で、「遊女」は「遊んでいる女」「人を楽しませ枕席にも待った女」となり、平たく言うなら「売春婦」「娼婦」「私娼」「女郎」「傾城」などの事です。さらに現代的に簡単に言うなら「性的サービスをする女性」「風俗嬢」が「遊女」であり、そこから「風俗エリア」「風俗街」が「遊郭」となります。すると、現在の感覚では不快に感じる人もいるでしょうが、物事はそんなに単純ではなく歴史的には「遊郭」は平安時代が発祥とされ、その後も脈々と受け継がれた大変重要な位置付けとなっています。まず、「遊郭」や「遊女」を求めたのは男性側という前提があり、当時は男性中心主義だったので、このような地域が設けられるのは必然だったのです。それと、娯楽として栄えていたので経済的にも恩恵があり、すると「遊郭」やその一帯は大人の社交場として賑わいを見せたのです。現代で言うなら風俗街の近くに飲み屋街が隣接し、その様な繁華街が存在するのは大都市と決まっているので、結局は普通の人々も少なからず影響や恩恵を受けているのです。そして何よりも、欲望が渦巻く区画というのは様々な人々が集まるので、そうなると歌舞音曲やファッションなどで新しい文化や流行を生み出すようになり、その目新しさでまた新たな男性が集まり、お金を稼げるとして「遊女」志望も増えるという好循環になったのです。そんな「遊郭」はかつては全国各地に大なり小なり存在し、代表的なのは東京の吉原・大坂(大阪)の新町・京都の島原などで、現在でも風俗街などは歴史を辿れば「遊郭」であった場合が多くなります。そんな「遊郭」も戦後の都市再生や行政による指導や排除でどんどん縮小し、かつてのような伝統的な外観で残されているのは大阪・飛田新地や京都ぐらいで、それ以外は多少名残がある程度になっています。よって、時代から抹消されつつあった「遊郭」ですが、最近は少しずつイメージが変わっています。はっきりとした理由は不明ですが、単純に文化として再評価されているのが要因ではないでしょうか。例えば、現在の「インスタ映える」ような大正テイストなお店なども、実は「遊郭」を再現したというパターンもありますし、女性アーティストなどがミュージックビデオで着物を鮮やかに着こなすのも遊女をイメージしモチーフにしているのです。要するに、かつては「遊郭」というと「性的サービス」だけを取り上げる節があったのですが、実はそれは「遊郭」を占める一部分であり、他にもファッションや音楽など総合的な文化を輩出する場所であったと見直されています。ですから、かつては「遊郭」にあったであろう外観の喫茶店がカフェとして再現されたり、或いは大人気アニメ「滅の刃」が新作として「遊郭編」を今秋から放送する予定になっているなど、着実に「遊郭」が令という時代にマッチしてきたのです。

遊郭の由来

「遊郭」の発祥は諸説ありますが、平安時代や安土桃山時代と言われています。時代が大分離れているのは「遊郭」という扱いをどこから容認するかで意見が分かれるからで、「遊女」が在籍するお店「遊女屋」というシステムは平安時代には完成していたようです。その後、江戸時代になって「遊女屋」を特定区域に集めて「遊郭」としました。

遊郭の文章・例文

例文1.大学時代に初めて大阪の遊郭に行ったのは良い思い出だが、妻には内緒にしている。
例文2.昔は遊郭で遊んで初めて一人前扱いをされていたそうだ。
例文3.遊郭の花魁的な鮮やかなファッションが再評価されるのだから、一体何が流行るのかは誰にも分からない。
例文4.遊郭跡地である現在の風俗街もコロナ禍閑古鳥が鳴いているらしい。
例文5.人類最古の職業は売春とも言われるのだから、遊郭を色眼鏡で扱うのはおかしく、多様性を認める社会と言いながらも実際は役所判断的に偏ったものしか容認しない。
様々な角度から「遊郭」を扱った例文です。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

遊郭の会話例

  • え、それを俺に聞くの? ここは職場だし、ちょっとマズくないかな。

  • 遊郭の話題ってタブーなんですか?

  • うーん。まあ、そうだよね。だって遊郭だよ。

  • ごめんなさい。私はファッションや文化的な意味で遊郭を使ったんですけど、男性にはそうは見えないんですね。

職場の同僚男女の日常会話で、「遊郭」の話題を振られて男性が狼狽えるという内容です。

遊郭の類義語

「遊郭」の類義語には、「置屋」「花街」「遊里」「赤線」「青線」などの言葉が挙げられます。

遊郭まとめ

「遊郭」は江戸時代頃には全国各地に点在した、現在の風俗嬢ような扱いの「遊女」が在籍する「遊女屋」が多く集まる区域の呼び名です。よって、偏見や如何わしさが残念ながらある扱いなのですが、最近は時代が変化したのか性的な意味合いだけでなく、当時のファッションなどの文化的な流行再先端という面が再評価されています。

最新の記事はこちらから