遠慮(えんりょ)

日本人は特に国柄、遠慮や謙遜をしてしまう人がとても多くいます。中にはそれが伝統で美学であると思っている方も少なくないのではないでしょうか?相手に悪いから、自分には荷が重いから、自分よりあの子にあげたほうが喜ぶだろうから、などネガティブな遠慮もあれば優しい遠慮もあります。多様化されていて本当の意味がわからない、なんでこういう漢字なのかなど、誰でも知っているような「遠慮」という言葉についてこれから詳しく解説していきます。

[adstext]
[ads]

遠慮の意味

人に対して、行動や言葉を控えめにしたりやめることを言います。

遠慮の由来

文字の通りに「遠く」を「慮る(おもんばかる)」と書き、漢語で遠い将来のことを考える、心配するという意味を持っています。遠い将来のことを考えず目先のことばかり考えていると近いうちに心配事が起こるという意味で「遠慮なければ杞憂あり」という慣用句や、遠い将来のことを考えて計画をするという意味の「深謀遠慮」という四字熟語があります。
日本では相手の関係や状況などを先々まで深く考えた結果「行動をやめる。控える」という行動様式を表す言葉となりました。

遠慮の文章・例文

例文1.店内では大きな声での会話はご遠慮ください
例文2.叔母さんから卒業祝いにお金を渡されたが遠慮して受け取らなかった
例文3.友達が食べたそうにしていたので最後の一個は遠慮して友達にあげた
例文4.傲慢な奴だと思われたくないのでなんでもすぐに遠慮してしまう
例文5.部長からプライベートで食事に誘われたけど遠慮して断った
遠慮という言葉を使った例文はこのようになります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

遠慮の会話例

  • 質問者アイコン

    今度友達数人とバーベキューやるんだけど君も行かない?

  • 回答者アイコン

    私は遠慮しておくよ
    あんまり大人数ではしゃぐの好きじゃないの

  • 質問者アイコン

    そっかぁ、じゃあまた今度2人で飲みに行こうか

  • 回答者アイコン

    うん、ご飯くらいならいつでもいいよ!ごめんね。

「行かない」「やめる」など断る際に「遠慮する」と言うと少し印象がらぐような気がしますね。

遠慮の類義語

遠慮の類義語には「謙虚さ」「慎み」「謙遜」などの自分が下に出る、控えめになるというような意味を持つ言葉が挙げられます

遠慮まとめ

はっきりと断ることも時には大切ですが、場合によってははっきり言うと「失礼な奴だ」「嫌な人だ」と言われてしまうこともあるので言動には注意しなくてはいけません。相手のため、自分の将来のためを思う言葉で嫌な印象を受けづらい言葉となっています。最近では「遠慮する」と言う意味で「大丈夫」と使われていることが多いのでそちらも合わせて覚えておいてください。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事