還暦

長寿祝いの代表格である「還暦」。言葉は知っていても、いざ親せきや自分の親、おじいさんやおばあさんが迎えるとなると、「あれ?還暦って何歳だっけ?」など戸惑ってしまうものです。
そこで、この記事では還暦は何歳で祝うのか、また由来と言われる干支の話も含めて解説していきます。

[adstext]
[ads]

還暦の意味とは

還暦とは長寿祝いの1つで、現在では満60歳になったときにお祝いをするようになっています。
しかし、「長寿祝いは数え年で祝う」と言われ、「数え年?満60歳とどう違うの?」と戸惑ってしまうこともあります。
「数え年」というのは、生まれた時を1歳とし、元旦を迎える度に1歳年を増やします。
現在私たちは生まれた時を0歳とするので、数え年は常に満〇才より上回るわけです。
本来還暦は数え年で祝われていましたが、現在では萬60歳で祝うのが普通になっています。

還暦の由来

喜寿白寿・米寿など様々な長寿祝いがありますが、「還暦」だけ「寿」が付きません。これは干支が関係しているのですが、その由来を少し見てみましょう。
かつて、日本の暦は「干支」によって数えられていました。干支は「十干十二支」と呼ばれ、中国から入ってきた陰陽五行、すなわち木、火、土、金、水、さらに陰と陽を組み合わせて60種類の暦の呼び方がありました。
つまり、干支が一回りするのに60年かかったわけです。
「暦」が「還る」ことを指して、還暦と呼ぶわけですね。

還暦の文章・例文

例文1.還暦のお祝いに悩んだ末、おじいちゃんの大好きな菓子をお送ることに決めた
例文2.あれだけ威勢のよかった父が還暦を迎えて、どこか丸くなった気がする
例文3.来年還暦、もう年を取ったものだ
例文4.還暦を祝って、どこか夫婦で旅行にでも行こう
例文5.忙しく働いていて、危うく還暦を迎えることを忘れるところだった
上記のように使います。還暦は「迎える」と表現します。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

還暦の会話例

  • 質問者アイコン

    還暦祝い、どうしようか?おばあちゃんにはお世話になったから、どこか旅行に連れて行ってあげたいなあ。

  • 回答者アイコン

    おばあちゃんは出不精だから、あまり連れまわしたら疲れちゃうわよ。別の方がいいんじゃない?

  • 質問者アイコン

    でも、この際だからさ。もっと年を取って、動けなくなったら後悔しそうだし。

  • 回答者アイコン

    それもそうね・・・。今度、おばあちゃんにどこに行きたいか聞いて見ましょうか。孫も一緒に行くといえば、断らないかもね。

上記の会話では、還暦を迎えた親をどう祝おうか悩んでいます。現代では60歳はまだまだ働き盛りですが、一つの区切りですね。

還暦の類義語

還暦は「本卦帰り」とも言います。還暦と全く同じ意味で、干支が一巡りすることを指します。あまり一般的に言う言葉ではないかもしれませんね。

還暦まとめ

還暦について見てきました。現代では定年退職も65歳になり、寿命が延びています。還暦を迎えても、まだまだ働き盛りと言えそうです。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事