「金の卵」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

金の卵(きんのたまご)

「金の卵」は、若い世代だと多分、食用の卵や飲食店の名前や漫画タイトルなどと勘違いをするのではありませんか? もしかしたら、本当に実在するかも知れませんが、団塊世代など一般的には労働者に対する総称を「金の卵」と呼びます。また、2017年に放送されたNHKの朝ドラ「ひよっこ」では、昭時代の労働環境が描かれ、あの様な姿が「集団就職」や「金の卵」の背景となります。では、なぜ「金の卵」と呼ばれ、それが定着したのか、意味などを含めての解説となります。

[adstext]
[ads]

金の卵の意味とは

「金の卵」の意味は以下の通りとなります。
 (1)昭39年の流行語を獲得した、昭(初期)の高度経済成長を支えた貴重な若手人材。
 (2)1950年代から1970年代の高度経済成長時代、中学・高校卒業と同時に職に就いた若年労働者。
 (3)現在は高い能力を秘める若手や労働者、貴重な人材、商品そのものや企画など多岐に渡って呼ばれ、昭当時との比喩して使われる。
一般的な「金の卵」は、上記の意味となります。他にも、映画タイトルやイソップ寓話でもありますが、今回は省略します。本来は、戦後復興を遂げる日本で、東京などに働きに出る中学や高校を卒業したばかりで就職する若者に対し、「金の卵」と呼びます。昭39年には流行語を獲得するほど定着した言葉ですが、それから50年以上が経過した現在では、若者労働者を一括りにして「金の卵」と呼ぶ事はなくなり、貴重な戦力となる優秀な若者や、同じく会社の命運を左右するような商品や企画等に対しても呼ばれるようになっています。昭時代は人が多く、日本も年々景気が良くなったので、特に若い働き手は全て、「金の卵」のような価値があったのですが、現在の高齢化で景気も悪くなる日本では、労働者を貴重な戦力とする余裕がなくなっています。

金の卵の由来

諸説ありますが、一般的にはイソップ寓話「ガチョウと黄金の卵」から取られたのが由来とされています。物語は、ガチョウが金塊の黄金卵を産むようになり、欲にくらんだ飼主が思わぬ行動に出るという話です。

金の卵の文章・例文

例文1.祖父が金の卵世代で、よく当時の話を聞かされた。
例文2.金の卵と似た意味では、銀の卵・団塊世代・集団就職などがあるが、どれも現在では古き良き日本を象徴する言葉となっている。
例文3.金の卵の若者は、将来に対し期待しかなかったのだろう。現在の若者は豊かになったが、大切な何かが欠けている気がする。
例文4.時代が激変する時に、一緒に成長できた世代である金の卵には憧れを抱く。
例文5.金の卵の孫たちは、少子化や未婚化が進んでいるのは、黄金卵も何世代も続かないと証明してしまった。

「金の卵」を使った皮肉めいたものも含めた例文となります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

金の卵の会話例

  • 昭和の高度経済成長期には、当時を象徴する有名な言葉があるんだね?

  • 金の卵、銀の卵、団塊世代とかでしょう!

  • そうそう、当時はスマホもなかったのに、印象深い言葉は多いよね。

  • あなただって、ゆとり世代で、○○離れの一人だから大丈夫だよ。スマホ以外は何も興味がないでしょう(笑)

「金の卵」と最近の○○離れを絡めた男女の会話となっています。

金の卵の類義語

「金の卵」の類義語には、「銀の卵」「集団就職」などの言葉が挙げられます。

金の卵まとめ

「金の卵」は、現在は貴重な労働者や戦力となる人材、魅力ある商品などに対し呼ばれていますが、本来は昭時代の高度経済成長期の日本を支えた、中学や高校を卒業し働く若手労働者全般に対する言葉です。戦後復興を遂げる日本では、急激に近代化や様々な仕事が増えて、どんな若手でも貴重な戦力となったのです。

最新の記事はこちらから