「開示」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

開示(かいじ)

「開示」とは「これまで隠されていた情報や方針などを明らかにしたりはっきり示す事」です。人の本質として隠されているものは知りたいと思ってしまうもので、だから「開示請求」といった手続きを始めるのですが、国や行政としては過去の前例に従うので本来なら公開しても問題がない情報でも、非開示とするのが一般的です。そんな双方の駆け引きが垣間見れる「開示」の解説となります。

[adstext]
[ads]

開示の意味とは

「開示」の意味は以下の通りとなります。
(1)はっきり示す。説き示す。教え諭す。
(2)感情を公表する振る舞い。
(3)機密にされていた情報を明らかにする。
(4)「かいし」とも読む。
「開示」は文字通りに「開いて」「示す」となり、はっきり示すといった意味になります。よって、厳密には求める者にのみ秘密・機密といった情報を示すので、限定的な公表と受け取れます。これは例えば「国に情報開示を請求する」「信用情報の開示を申し込む」といった風に、その当事者のみが希望して外部には洩らさない的なニュアンスで使われます。対する「公開」はより幅広く不特定多数にも届けるや許可する的なニュアンスがあり、例えば一般的によく使われる「情報公開」は行政などの情報を国民が自由に知る事が出来るとなります。その一方で前言撤回をするようですが、「開示」を英語にすると「ディスクロージャー」(Disclosure)で、他にも「情報公開」「情報開示」「暴露」「公開」といった意味があり、経済業界や証券用語として日本でも頻繁に使われています。そこでは「情報公開」も「情報開示」も同じ扱いなので、その流れで「開示」と「公開」を微妙に使い分けする事はなく、同じ意味として使われているのが実情です。ですから、少なくても現在においては「開示」=「公開」と認識しても問題ないと思えます。

開示の由来

「開示」の由来は残念ながら不明ですが、文献としては道元の仏教思想書「正法眼蔵」(1231年〜53年)の法華転法華などに文言が記されています。

開示の文章・例文

例文1.森友学園の国有地売却をめぐる公文書開示を請求する裁判が行われた。
例文2.財務省は情報開示にもまともに取り合わない謎だらけの組織だ。
例文3.テスト結果の開示を求めたが、学校からは寄付金が少ないのが不服なようで拒否された。
例文4.国は証券会社や株式会社に会社情報の開示する制度を設けているが、自らの組織の情報は公開するのを拒むまるで二枚舌だ。
例文5.なぜ逮捕されたのか社会主義の国で開示請求をしても、まともな回答は一切されないので覚悟するべきだ。
「開示」を使った例文となります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

開示の会話例

  • もし俺が逮捕されたらどうする?

  • そしたら不当逮捕と訴えて、逮捕や拘留の開示請求をして社会に戻すに決まっているでしょう。

  • 頼もしいな。両親共に弁護士の娘だから言う事も違うね。俺も安心だよ。

  • それより早く仕事を決めて、私の両親に結婚相手として相応しいって認めてもらってよ。

ニートな彼氏とその彼女の会話となります。彼女の両親は二人共弁護士という設定です。

開示の類義語

「開示」の類義語には、「公開」「漏洩」「明示」「提示」「表示」「実現」「日の目を見る」「出現」などの言葉が挙げられます。

開示の対義語

「開示」の対義語には、「秘匿」「秘密」「隠蔽」「隠匿」「押し隠す」「包み隠す」などの言葉が挙げられます。

開示まとめ

「開示」は情報などの公開されていないものを明らかに示す事です。国や行政、そして経済などの分野で使用される頻度が多く、これらの秘密で隠されていた情報などの中身が知りたくて求めるのが「開示」です。有名なのは「情報開示を求める」といった使い方で、「情報公開」にも非常に近い言葉として知られています。

最新の記事はこちらから