「閑古鳥」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

閑古鳥(かんこどり)

「閑古鳥」というこの言葉に関しては、有名なところだと「閑古鳥が鳴く」というものがありますよね。
鳥自体はハトのような見た目をした、灰色の鳥のことを指しております。しかし、なぜ、お店がうまくいかないことを「閑古鳥が鳴く」と表現するのでしょうか?
そんな、お店を開いている人ならあまり使う機会がないことを願う「閑古鳥」という言葉について、今回は深く掘り下げてみたいと思います。

[adstext]
[ads]

閑古鳥の意味とは

「閑古鳥」という単語単体では「カッコウという鳥の別名」を意味しています。特に有名な「閑古鳥が鳴く」という言葉は、閑古鳥の鳴く声の響きに由来しております。その鳴き声はとても寂しげな響きをまとっており、鳴き声を上げる場所も人里離れた野山であったため、人がいない寂れているお店の様子を表す言葉として使われるようになったとされています。

閑古鳥の由来

「閑古鳥」という言葉、古くは平安時代にまで遡ります。平安時代のころはカッコウに対して、鳴き声が人を呼んでいるようなので、「呼子鳥(よぶこどり)」という名称で呼んでおりました。時が経つにつれ、呼子鳥という漢字は「喚子鳥」という漢字に呼び方そのまま変化していき、江戸時代初期になるとこれがさらに音読みに変化し「かんこどり」という読み方に変化していきました。江戸時代も中期になり、このかんこどりが人のいない閑かな野山で鳴き声を上げるため、人々はこの鳥に対して「閑古鳥」という漢字を宛てることにいたしました。

閑古鳥の文章・例文

例文1.お店を開いたがうまくいかず、今日も閑古鳥が鳴いている。
例文2.毎日、閑古鳥が鳴いているような状況は防ぎたい。
例文3.僕は閑古鳥を飼っている。
例文4.こんなところで閑古鳥を見られるなんて。
例文5.閑古鳥の鳴き声はとても寂しげに感じられる。

あえてお店に閑古鳥を置いてみると、解る人にはユニークだと思ってもらえるかもしれませんね。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

閑古鳥の会話例

  • お店開いたんだって?儲かってる?

  • それが集客失敗しちゃって全然お客さんが来ないんだよね。

  • 閑古鳥が鳴いちゃってる状況か〜。

  • 気が向いたら何か買いに来てよ、サービスするから。

あなたには何か、これで商売をしてみたいというアイデアなどはありますでしょうか?あれば閑古鳥が鳴くような状況は避けたいところですよね。

閑古鳥の類義語

「閑古鳥」単体であればカッコウという鳥の別名になりますが、「閑古鳥が鳴く」の類義語としては「閑古鳥が歌う」や、「門前雀羅を張る」などの言葉が挙げられます。

閑古鳥まとめ

お店を開いている人なら誰しもあまり聞いたり思い浮かべたりするような状況は避けたい「閑古鳥が鳴く」というこの言葉。京都市動物園には閑古鳥(カッコウ)が居るそうなので、この機会にお休みの日など、あえて鳴き声を聞きに行ってみるというのも悪くはないかもしれませんよ。寂しげな響きに耳を傾けることで何か新しい感覚や気付きを得られるかもしれません。

最新の記事はこちらから