「饗宴の儀」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

饗宴の儀(きょうえんのぎ)

皆さんは何かの節目に懇親会に参加をしたり、祝宴を挙げる事がある事かと思います。実はそれは皇族においても同じです。もちろん、その内容というのはレベルという意味では違うかもしれませんが、本質的には全く変わりません。そして、皇族においてそのようにお祝いをする祝宴の事を「饗宴の儀」と言います。そして、皆さんも知っているあるビックイベントの際にもこれが執り行われます。もうすでにお気づきの方もいるかとは思いますが、来る2019年5月1日に元号が「平成」から「令」へ変更をされます。それはつまり、新天皇の即位を意味します。当然、この記念すべき瞬間のためにも「饗宴の儀」が用意されています。今回はそんな「饗宴の儀」について紹介をしていきます。

[adstext]
[ads]

饗宴の儀の意味とは

冒頭にも紹介をしましたが、基本的には何かの節目に行う祝宴の事を指します。今回のご即位や、立太子、ご結婚などのポイントで開催がされます。

饗宴の儀の由来

実はこの「饗宴の儀」というのはこれだけの単独で存在するものではありません。例えば今回のような新しく天皇が即位をする場合においては下記の一連の行為の1つとして組み込まれています。
1. 剣璽等承継の儀
→新天皇として神体である剣と璽を譲り受ける行為になります
2. 即位後朝見の儀
→三権の長を中心として日本国内の主要人物との訪問となります
3. 即位礼正殿の儀
→天皇が即位をした事を国内外に宣明します
4. 祝賀御列の儀
→国民に向けて新しく即位をご報告される皇位です
5. 饗宴の儀
→先ほども紹介したように要人たちに囲まれながら祝宴を行う会です

饗宴の儀の文章・例文

例文1.饗宴の儀を開催するにあたって各界から要人たちが参列している
例文2.ご即位、ご結婚など節目のタイミングで饗宴の儀が執り行われる
例文3.一般人が要所で懇親会を開くように饗宴の儀も開催をされる
例文4.饗宴の儀では日本を代表する料理人が腕をふるう
例文5.饗宴の儀で天皇は多くの要人たちと交流を図る事になります
儀式を行うといっても単にそれだけをやるだけにとどまらず、一連の流れを踏んでいく必要があるため通常に比べると大変なステップがありますが、本質的な部分は私たちが行う会食とさほど変わりはありません。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

饗宴の儀の会話例

  • 今回の新天皇即位にあたって饗宴の儀という祝宴が開かれるみたいだけど一体誰がくるのかな?

  • それはもう各界の要人たちばかりだろうね。

  • でも本質的にはあまり私たちがやっているような会食と変わらないですよね。

  • まあ、そうだね。皇族であっても我らのような一般人であっても交流が大切という事は変わらないんだろうね。

一般的にはあまり頻繁に出回る言葉ではないため、何かの節目で饗宴の儀を開催している際にとらえられた映像などを見てたまたまその存在や名前を知るという人がほとんどではないでしょうか。

饗宴の儀の類義語

先ほども紹介をしましたが「剣璽等承継の儀」「後位後朝見の儀」「即位礼正殿の儀」「祝賀御列の儀」との関連性が強いです。また、それ以外にも何かの節目の行事との連携が強いです。直接類義語として同じような言葉はありません。

饗宴の儀まとめ

いかがでしたでしょうか。記事を読んでいくうちにレベルの違いこそあるにしろ、皇族も一般の自分たちもやっている事はそれほど大差ないという事がお分かり頂けたら嬉しいです。逆に言うと、皇族ですらこういった取り組みをしているわけですから、一般人である私たちがやらない手はありません。本質的にはやはり人と人のつながり、関係性を作っていくというステップが欠かせません。

「饗宴の儀について」
上記、宮内庁のホームページで詳しく見ることができます。

最新の記事はこちらから