首を長くする(くびをながくする)

「首を長くする」とは「楽しみにしている嬉しい出来事を待ち焦がれる様子や喩え」です。子供の頃は運動会や遠足の日から両親が購入するクリスマスプレゼントなどを心待ちにしたものですよね。そんな胸がときめき居ても立ってもいられないワクワク感が「首を長くする」となります。

[adstext]
[ads]

首を長くするの意味とは

「首を長くする」の意味は以下の通りとなります。
 (1)望み・願望・期待が早く実現して欲しいと待つ事。期待をして待ち焦がれる状態。
 (2)期待感で思わず首を上げて待つような動作から、嬉しい出来事が起こるのを今か今かと待っている様子。
嬉しい出来事が迫りその期待感から早く実現して欲しいと、思わず首を上げて空や天を見ているような仕種を表す諺が「首を長くする」です。これは良い出来事を待ち望んでいるのでポジティブな表現として、例えば「首を長くして給料日を待つ」「子供達がクリスマスケーキの到着を首を長くして待っている」といった風になり、悪い出来事が来るのを待つ事では使用しません。要するに期待が高いものほど「首を長くする」として、それだけ心底から望んでいると窺えます。

首を長くするの由来

「首を長くする」の由来は残念ながら不明ですが、文献としては江戸時代の戯作小説「滑稽本」の「浮世風呂」などに文言が記されています。

首を長くするの文章・例文

例文1.家族が首を長くして待っていると思うと収監中は心が痛んだが、10年が経過しやっと釈放され自宅に戻ったらもぬけの殻だった。
例文2.何か良い事があるのではと首を長く待っていたが、我が人生に良い事などは何もないと悟った。
例文3.薬物で逮捕された芸能人が全員揃ってテレビ番組に出演し、酩酊状態で乱痴気騒ぎを起こす前代未聞の内容が放送されるのを首を長くし待ち構えている。
例文4.学生時代は就職すれば給料やボーナスが入ると期待に胸が膨らんでいたが、年を重ねるほどに手取りは減りボーナスは存在すらしなくなって、もう首を長くするのは無垢な子供の特権だとしか思えない。
例文5.アルゼンチン国民はW杯のトロフィー獲得が悲願であり首を長くするように何十年も待ち望んできただけに、フランス有利の下馬評を覆しアンリやジダンやプラティニに泡を吹かせる事に成功した。
「首を長くする」を使った例文となります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

首を長くするの会話例

  • 質問者アイコン

    やっとPS5を買ったんだよ。

  • 回答者アイコン

    あのどこにも売っていない、幻の転売専用ゲームマシンを買ったの?

  • 質問者アイコン

    そうだよ。どこにも売っていないから、転売屋から定価の倍近くを払って、それが明日届くんだよ。だから今から首を長くするように待っているけど、心が落ち着かないね。

  • 回答者アイコン

    でも、正直今更感がありますよね。発売して結構時間が経ったし…。

ゲーム好きの男性が念願のPS5を購入し、自宅に配送されるのを心待ちにしている様子です。

首を長くするの類義語

「首を長くする」の類義語には、「延頸挙踵」「胸をときめかす」「待ち望む」「待ち遠しい」「切望」「今か今かと」「心待ち」「まだかまだかと」「一日千秋の思いで」などの言葉が挙げられます。

首を長くするの対義語

「首を長くする」の対義語を強いて挙げるなら「失望」「悲観」「絶望」「焦らされる」「期待せず待つ」などの言葉が挙げられます。

首を長くするまとめ

「首を長くする」は期待感が高まり今か今かと物事を待っている様子です。自分の元に楽しみが早くやってくるようにと、そわそわしながら首を上げたりする落ち着きのない仕種が「首を長くする」となったようです。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事