「DSP」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

DSP(Demand-Side Platform)

ネットの発達と共に広告の需要も高まり今では日々たくさんの広告に目がいくようになりました。
しかし、あの広告1つ1つ全て手作業で入札を行っていたら大変な事になってしまいます。実は今は簡単に設定さえしてしまえばあとはほおっておくだけで自動で入札をしてくれる仕組みがあります。
当たり前と言えばそれまでですが、そのシステムが誕生するに至った背景なども交えてご紹介をしていきます。広告担当者であれば一度は耳にしたことがあるであろうDSPについてご紹介いたします。

[adstext]
[ads]

DSPの意味とは

DSPとはDemand-Side Platformの略語で、広告出稿の費用対効果を高めるための広告主向けのサービスの事です。サイトに訪問したユーザーに対して出稿する広告を打ち出す際にいちいち広告主が入札をしていたらたまりません。
そこで、配信ターゲットなどを絞り込んだり、予算を設定しておくことで後は自動で入札をしてくれる仕組みこそがDSPです。また、これは広告枠の提供者側にも言える事で、SSP(Supply Side Platform)という自動入札システムがあります。これによって、広告主は出来るだけ費用対効果の高い広告配信を、広告枠提供者はより高い広告出稿行う事が出来るという双方にメリットのある広告配信をすることが出来ます。

DSPの由来

先ほども述べたように、WEBの発達に伴い、広告も需要が増してきましたが、それを全て手動で入札をしていたらいくら時間があっても足りなくなってしまうので、自動で入札出来る仕組みが出来ました。

DSPの文章・例文

例文1.DSPに配信の設定をしておいたので、あとは自動で広告が配信されるのを待つのみだ
例文2.DSPを利用するにあたってはターゲット層をキチンと決めておかないと無駄打ちに終わってしまう
例文3.WEBの発達に伴いDSPも誕生をして広告運用がだいぶ楽になった
例文4.DSPに設定をしておけば確かに自動で配信はされるが、必ず毎日の成果チェックはする必要がある
例文5.DSPの設定で上限単価が低すぎたため表示回数があまり伸びていない
DSPは確かに設定をすれば自動に入札を行ってくれますが、配信が正しくされているかどうかは必ずチェックをする必要があります。実は思っていたのと違う設定をしていてずっと回っていたなんていう事になったら悲惨です。

DSPの類義語

密接に関わる単語としては、先ほども説明した「SSP」があります。相互に動作することで、ユーザーにとって最適な広告を配信することが出来ます。

DSPまとめ

広告も仕組みさえ理解してしまえば難しいものではありません。DSPの出現によって出稿作業に膨大な時間を割かなくてよくなったため、クリエイティブの制作に時間を掛けられるようになりました。

最新の記事はこちらから