「OECD」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

OECD(おーいーしーでぃー)

学生時代に授業で「OECD」について習った記憶がありませんか? 日本語訳すると経済開発協力機構となり、大抵の方は覚えていると思います。しかし、その中身や実体、詳しい意味などは殆ど理解していないと思いますが、どうでしょうか? それぐらい漠然とした言葉ですが、ある日子供から説明を求められても、回答に困りますよね。そんな「OECD」について解説となります。

[adstext]
[ads]

OECDの意味とは

「OECD」の意味は以下の通りとなります。
(1)正式名称「Organisation for Economic Co-operation and Development」の頭文字からで、日本語訳では「経済協力開発機構」となります。
(2)欧州各国やアメリカや日本が加盟する国際経済の協力体制を目的とする国際機関。
(3)パリに本部を構える経済成長・貿易自由化・途上国支援を目的とした国際協力機関で、経済的に豊かな先進国が多く加盟している事から「先進国クラブ」とも呼ばれます。

現在の加盟国は仏・独・英など欧州各国、米・カナダの北米に日本やトルコを加えた全36カ国が、「OECD」の加盟国です。基本的な意味は上記の通りですが、端的に言うなら、世界を支配する最重要国(ロシア・中国・インドを除く)が全て加盟する世界最大規模の国際機関で、目的は加盟国だけでなく世界全体の経済発展や金融安定に貢献する事です。設立されたのは、第二次世界大戦による経済不安定に陥った欧州の大国を救う為で、その後は北米と欧州がソ連(ロシア)を経済的に抑える目的という側面も担う様になりました。そんな「OECD」の現状としては、各国の借金(債務)が年々上昇しゼロ金利政策(マイナス金利)や増税(消費増税)など対策も講じていますが、人件費高騰やインフレ長期化や高齢化など様々な問題で太刀打ちできない状態となっています。

OECDの由来

1948年、フランス・パリで「OECD」の前身となる「OEEC」(欧州経済協力機構)が設立され、欧州と北米が自由主義経済における対等のパートナーとなりました。1961年にはより協力関係を発展させた現在の「OECD」になり、1964年には欧州各国や北米以外で初となる日本の加盟が承認されました。

OECDの文章・例文

例文1.OECDの加盟国なら安心して海外旅行に行けると、卒業旅行を計画する友人にアドバイスした。
例文2.OECDも日本同様に借金問題が深刻で、近年で有名なのはギリシャの財政危機である。
例文3.女性の社会進出に貢献したのが、OECDの功績の一つである。
例文4.G7の加盟国は、OECDの加盟国でもある。
例文5.OECDは今後デジタル課税を導入するかもしれない。

OECDを使った基本的な例文となります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

OECDの会話例

  • 日本はヨーロッパ各国と良好な関係なんだよね?

  • そうだよ。問題ないよ。

  • でもちょっと不安だな。どうしてそう言い切れるの?

  • 日本はアジア唯一のOECD加盟国だし、G7にも加盟している。だから、欧州や北米とは経済的にも国際的にも密接なパイプ関係が築かれているんだよ。

日本と欧米各国の関係を危惧する男性に、「OECD」に加盟しているから大丈夫と女性が諭す会話です。

OECDの類義語

「OECD」の類義語には、「OEEC」「OPEC」などの言葉が挙げられます。

OECDまとめ

「OECD」は、欧州各国や北米に日本も加盟する経済的な協力関係を維持する国際機関です。本部はフランス・パリで前身は「OEEC」です。当初は第二次世界大戦で疲弊した欧州経済を回復させる目的でしたが、次第に世界全体を巻き込む経済発展や成長、金融安定を担う巨大な機関となりました。一方で、加盟国の巨額債務など問題が山積みなのも事実です。

最新の記事はこちらから