OJT(オージェーティー)
就職活動や新しい部署に職場が変わった時によくOJTと耳にしませんか?しかし、「OJTとは何?」「恥ずかしくて今更聞けない」という方に、今日は解説していきたいと思います。
OJTの意味とは
OJT(オージェ―ティー)とは、「On the Job Training」の頭文字を取った略称です。新入社員が入ってきた際にいきなりやらせるのではなく、業務を遂行しながら必要な知識や技術を、指導担当者が随時教育訓練する事をいいます。
OJTの由来
OJTの由来は、第一次世界大戦時のアメリカ造船所において、人員を急速に増員する必要性が出てきた時に、当時、既存の教育施設で集団教育をしていては、絶対に間に合わない人数でした。
そこで、大量の新人教育を行うことができる、教育プログラム作成が必要になり、そのプログラム作成にチャールズ・R・アレン氏が任命されました。
チャールズ氏は教育施設での集団教育では間に合わないと察し、職務現地の実施訓練を直接的に先輩職員が指導する事を発案しました。
そのことにより、職場への素早い人員補充と技術の向上を実現させ、実地訓練の方法論として、4段階職業指導法「やってみせる(Show)」「説明する(Tell)」や「らせてみる(Do)」「確認、追加指導(Check)」が開発されました。これがOJTの基本段階になっています。
OJTの文章・例文
例文1.次の会社の研修でOJTするみたいだよ。
例文2.OJTのマニュアル作らないといけない。
例文3.OJTの方が分かりやすくていい。
例文4.今度の新人研修でOJTやってくれないかな?
例文5.最速、最短で即戦力を作るならOJTがいい。
現在、即戦力人材の育成プログラムとしてOJTがたくさんの企業で実施されています。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
OJTの会話例
-
今度再就職するけど、仕事覚えれるかな?
-
そこの会社の新人研修プログラムは何?
-
求人にはOJTがあるって書いてあったと思う。
-
OJTなら、実際に先輩が業務をしながら教えてくれるから大丈夫だよ!
新しい職場では、不安がたくさんあると思いますが、OJT教育なら気持ちも和らぐのではないでしょうか。
OJTの類義語
「OJT」の類義語として、「指導」「教育」「研修」「実地訓練」など、研修に関する言葉が上げられます。
OJTまとめ
OJTとはよく耳にしていても、歴史をたどれば人間の知恵から生まれた言葉ですね。世間ではチャールズ氏が考案したものですが、日本でも名言集などで聞いたことがありませんか?そうです、山本五十六(やまもと いそろく)氏の「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」です。皆様どうでしょうか?新人教育に悩んでいるのであればOJTを取り入れてもいいかもしれません。