白露(しらつゆ・はくろ)
秋を表す言葉の中に「白露」という言葉が存在します。あまり聞かない、馴染みの無い言葉なように感じますが、この白露の意味を知っていると小説や人との会話などに出てきた際に「ああこのことか!」とはっきりわかるようになるのではないでしょうか。これから白露とは何か、解説していきます。
白露の意味
しらつゆのこと。二四気(1年間の季節を細かく24に分けたもの)の一つになります。
薄の穂が顔を出し太陽が離れていくため空が高くなるなど秋を感じられるようになる頃です。
太陽の黄経が165度に達した日から秋分の前日までの約15日間のことを指していますが、現行暦ではこの期間の1日目を指す言葉になっています。
白露の由来
秋分の15日前の陽暦9月8日頃から秋気が進み、気温差で草の葉に露を結ぶことから、白露と呼ばれています。
旧暦では7月後半から8月前半を指していました。
白露の文章・例文
例文1.もう夏も終わり少し涼しい白露となったので秋を実感する
例文2.教科書に載っている和歌に書かれた白露というのがいまいちピンとこない
例文3.もうじき白露になるので少しずつ涼しくなるだろう
例文4.昔の本や和歌に白露という言葉が登場する事が多い
例文5.白露の時期を知って初めて和歌や時候の挨拶を理解できた
和歌やビジネスで白露という季節の言葉を使う事が多いかと思いますがあまり日常会話での登場回数は少なさそうです。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
白露の会話例
-
取引先に書類を送るんだけど、夏の終わり頃のこの時期ってなんて挨拶すればいいのかな?
-
結構微妙ですけど、もう9月初めなので白露の候でいいんじゃないですか?
まだ少し暑いけどもう秋なんですね。 -
ありがとう。なんか白って冬のイメージなのにこの時期に使われるんだね。
-
今調べたらその色には陰陽師五行説っていうのが関係しているとかなんとか。
ビジネスの取引相手へ送る書類に書く季語に関わる会話になります。
白露の類義語
白露の類義語は「秋分」や「中秋」「実りの秋」などが挙げられます。
白露まとめ
この言葉は夏と秋のちょうど境目を表す言葉になります。暑い夏の夜から涼しい朝になり派に梅雨が結ばれるなんて想像するとどことなく綺麗で風情のある言葉ですね。昔の小説や和歌などで多く目にする言葉ですが、それがいつ頃の話でどうのような情景を指していたのかわかりましたか?ぜひ、夏の終わり、秋の始まり頃(9月初旬〜中旬)のことを指す際は白露という言葉を使ってみてください。