不易流行(ふえきりゅうこう)

今日、多くの異文化交流が増え、外国人観光客が日本にくることも多くなりました。その影響で多く観光地では、英語での説明をポスターやデジタルサイネージなどで行なっています。新しい文化やものを取り入れることによって日本もたくさんの影響を受けたことでしょう。
過去の文化や遺産などを大事にすることも大事ですが、ビジネスなどでは新しいものを取り入れる柔軟な考えが必要なときもあります。今回はそんな時に使える不易流行という言葉について解説していきたいと思います。

[adstext]
[ads]

不易流行の意味とは

不易流行とは、変化のないものに新しいものが取り入れるという意味です。

不易流行の由来

不易流行の「不易」は時間がたっても変化しない様を表しており、「流行」は世間に広く広まることを意味しています。これらの組み合わせで不易流行という言葉できています。また、成り立ちを辿れば、不易流行はもともと松尾芭蕉の思想がもとになっています。

不易流行の文章・例文

例文1.古典的な考えに囚われて、不易流行な打開策を一向に取ろうとしない。
例文2.今日、新サービスの企画立案にあたって不易流行の考えを持たなければならない。
例文3.父と母は、不易流行な性格で頑固である。
例文4.新しい会社の体制に不易流行な考えの上司はいつも不満ばかり漏らしている。
例文5.不易流行であることが、必ずしも会社の売り上げ向上に繋がるとは限らない。
今日、日々変わりゆく変化の多い社会で不易流行はとても大事な考え方です。多くの文化、思想に触れ、多角的にものごとを捉れることが必要とされるからです。

不易流行の会話例

  • 質問者アイコン

    そういえば、今週は新商品の企画プレゼンテーションがあったよね。もう資料は完成しているの?

  • 回答者アイコン

    もちろんさ!君こそ資料は完成しているのかい?

  • 質問者アイコン

    うーん。それがまだ完成していなくってね。どうしても先進的な商品のアイディアが浮かばなくて。不易流行な考えは大事にしているんだけどね。

  • 回答者アイコン

    そうなのか。まあ、でもいつも新しいものがいいとは限らないからね。

不易流行は、ビジネスシーンで使われることがあるかもしれないので覚えておいても損はないでしょう。

不易流行の類義語

不易流行の類義語としては「万代不易」「永久不変」などがあげられます。

不易流行まとめ

今日は、多くの新しい食文化が取り入られており、いろいろな国の伝統的な料理やファーストフードなどが日本でも食べられるようになりました。また、タピオカなどは爆発的なほどに人気がでて、今では多くのお店が展開されています。Instagramなどを利用した宣伝も多くなり、おいしさだけではなく、見た目のインパクトで集客するお店も少なくありません。なので何に対しても固定概念にとらわれず、不易流行な考えを持てるといいですね。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事