麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)

この言葉を聞いたことがある人はなかなかいないのではないでしょうか。蓬は「よもぎ」と読み、よもぎ餅のように緑色の薬草のことを指します。そんな蓬は野草としてどこでも生えているイメージがありますが、そんな蓬と麻についての言葉になります。
この言葉について詳しく見てみましょう。

[adstext]
[ads]

麻に連るる蓬の意味とは

この言葉の意味とは、善良な友人と交流することによって、感化され、特別なことをしなくても自然に善良な人間に育つという意味があります。

麻に連るる蓬の由来

枝分かれして曲がりくねって育つ蓬でも、まっすぐに育つ麻につられて自然とまっすぐ育つようになるという由来からこの言葉が生まれました。

麻に連るる蓬の文章・例文

例文1.良い学校に入学することは、麻に連るる蓬のようによい人間となることを表しているわ。
例文2.麻に連るる蓬というように、自然と良い人間に囲まれていたら良い行いをする人間に育つだろう。
例文3.この人は、麻に連るる蓬のようによい環境で育ってきたのだろう。
例文4.子供がこの環境で麻に連るる蓬のように善良な人間になってくれるかはわからない。
例文5.人間は、麻に連るる蓬のように環境に大きな影響を受ける。
人間は育ってきた環境に大きく影響を受けるという考え方なのです。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

麻に連るる蓬の会話例

  • 質問者アイコン

    子供を高い私立に行かせるか近所の公立に行かせるかで悩んでいるんだ…どうしよう…

  • 回答者アイコン

    そんな昔みたいに不良校なんてあるわけないし、どっちでもいいんじゃない?麻に連るる蓬ともいうし、育つ環境には気を付けたほうがいいと思うけど。

  • 質問者アイコン

    そうなんだよな。そうなんだよ。それがあるからどっちにしようかで悩んでいるんだ。どうしよう、妻の言うとおりに私立にしようかな。

  • 回答者アイコン

    まあ、それであなたが納得するならそれでもいいんじゃない?

子供をどこに通わせるかは、基本的にその経済状況なども大きく関わりますが、できれば本人の意思で決められるようにしてあげたいですね。

麻に連るる蓬の類義語

この言葉の類義語として、「藪の中のうばら」「朱に交われば赤くなる」などがあげられます。

麻に連るる蓬まとめ

人は、周りの環境などに流されてしまう生き物です。とくに日本人は、「空気を読む」といった雰囲気で周りのことを感じとることが得意だとされています。
暗黙の了解といった言葉もあるように、まわりの雰囲気が及ぼす力はとても大きいものなのでしょう。みなさんもこの言葉を胸に、自分の置かれている状況を打破したい場合には、まずは周りから変えてみるのはいかがでしょう。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事