春爛漫(はるらんまん)
今年の冬は暖かい日が多く、あまり冬らしい厳しい寒さがあったようには思いません。梅も咲き、さくらも徐々に咲いていることからも春が近いことがわかります。そんな折、春にこんな言葉を聞く機会があるのではないでしょうか。
「春爛漫」という言葉を。この言葉ですが、ニュースなどでよく用いられていますが、その意味を理解していますか?今回はこの「春爛漫」について詳しく見てみましょう。
春爛漫の意味とは
春爛漫の意味とは、「花が見ごろになり、美しく咲き乱れている様、明らかに輝き出でるような様」を指しています。
春爛漫の由来
「爛漫」という言葉には、厳しい冬を乗り越えた花々が一斉に咲くという意味があります。この意味と「春」という花が咲きあふれている季節を組み合わせることによって、「春爛漫」という言葉ができたのです。
春爛漫の文章・例文
例文1.春爛漫の候、皆様お元気にお過ごしかと思います。
例文2.今年も春爛漫という言葉がぴったりなほど、さくらが咲き誇る季節となりました。
例文3.桜が一斉に咲き誇り、春爛漫といった感じだ。
例文4.春爛漫な様子を表した絵画が展示されることが決まった。
例文5.春爛漫を楽しんでいる小さいころの写真を見た。
主に季節のことを表したい時候の挨拶として用いられることが多いです。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
春爛漫の会話例
-
今年は年明けからばたばたしているけど、それでも春は来るのだ!お花見、宴会、酒盛り!
-
盛り上がっているところ悪いんだけど、今年は中止にするそうよ。
-
え、なんで?春爛漫といった風に咲き誇っている桜を見ても、何も思わないのか!もう良い席予約したのに。
-
いや、私もやりたいけど…でもいろいろあるから今年は中止にするみたいよ。
今年は新型コロナウイルスの影響も考えて、お花見も自粛されるそうです。
春爛漫の類義語
春爛漫の類義語とは、「花盛り」「満開」などがあげられます。
春爛漫まとめ
春爛漫のように季節を表す言葉は多くあります。特に、新年度に向けての挨拶などもありますので、覚えておいて損はないでしょう。このような言葉は、なかなか日常的に使用することはありませんが、何かの折にそっと使うことで、ほかの人よりも注目されるかもしれません。そのためにも季節の言葉について調べてみることで日本の四季を感じてみてはいかがでしょう。
春爛漫なこの季節、たまには外に出て深呼吸をすることも大切です。そういった息抜きもしてみてはいかがでしょう。