アンダードッグ効果(あんだーどっくこうか)

投票での結果が明らかである場合、不利な状況にある陣営に同情票が集まり逆転勝利に繋がることです。アンダードッグは日本語で言うところのかませ犬に当たります。かませ犬とは闘犬において調教する犬に噛ませてることによって自信を付けさせるための弱い犬のことです。転じて今日では、場を盛り上げるためのやられ役として使われることもあります。

[adstext]
[ads]

アンダードッグ効果の意味とは

アンダードッグ効果は、勝敗や投票の結果予測で、不利な状況にある方に同情票が集まり逆転勝利することです。スポーツにおいては似たような言葉でジャイアントキリングという言葉がありますが、同情票というところに違いがありますね。

アンダードッグ効果の由来

アンダードック効果の「アンダードック」は冒頭で説明したように「かませ犬」を表しています。そのことに由来して効果という言葉を組み合わせてアンダードック効果という言葉成り立っています。

アンダードッグ効果の文章・例文

例文1.アンダードック効果で、選挙予測で不利と思われていた党が政権を獲得する。
例文2.最優秀賞を劣勢だったチームが獲得することができたのは、努力や心意気が演技や表情に出て審査員の心を動かしたのが大きいだろう。まさにアンダードック効果である。
例文3.アンダードック効果は、アナウンスメント効果の一つの形態として考えられている。
例文4.バンドワゴン効果とアンダードック効果は相対する言葉である。
例文5.同情票狙いでアンダードック効果を利用した演説をした彼はとても利口である。
これらからアンダードッグ効果という言葉政治について言及するときに使われることが多いです。また、勝敗が人の評価によって決まるスポーツや競技においても使うことができるので是非覚えておいてください。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

アンダードッグ効果の会話例

  • 質問者アイコン

    あれだけ選挙予測で不利だと報道されていた議員が当選するなんて思ってもいなかったよ。

  • 回答者アイコン

    そうだね。僕も意外だったよ。でも彼にも選挙予測で一位だった人に劣らず、いい点がいくつもあったからね。

  • 質問者アイコン

    確かにそうだね。アンダードック効果だってある程度均衡している状態でなければ起こらないものだからね。

  • 回答者アイコン

    うん。当選した彼には、是非マニュフェストを実行してよりよい社会にしてほしいよ。

アンダードック効果は不利な状況の方が同情票により逆転勝利をすることを指しますが、ある程度実力が均衡していないと起こりえないことが多いのも事実です。これらのことを知っておくとアンダードック効果を使える場面が増えるかもしれないで是非覚えておいてください。

アンダードッグ効果の類義語

アンダードッグ効果の類義語には、「逆転勝利」「かませ犬」「再興」「復活」「再起」「復権」「回復」などがあります。

アンダードッグ効果まとめ

皆さんは相手の意見だけでなく、相手のおかれている状況などを知ることによって意見が変わるという経験をされたこともあるのではないのでしょうか。もしかしたらそこには共感だったり、同情だったりがあるのかもしれません。勝負や投票の際にはアンダードック効果という言葉が使われる場面があるかもしれないので是非覚えておいてください。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事