埒が明かない(らちがあかない)
「埒が明かない」とは「物事が解決しないや上手く捗らない状況であり、解決の目途が立たない事」です。互いに意見を曲げずに平行線となる口論を「埒が明かない」としますが、このような決着もせずに堂々巡りというパターンで使われる事が多いです。要するに子供のような性格であったり、そんな人が集まる集団では「埒が明かない」と憤ってしまう事が多いのでしょう。それでは解説に入らせて頂きます。
埒が明かないの意味とは
「埒が明かない」の意味は以下の通りとなります。
(1)物事が解決しないや片付かない。
(2)決着がつかない。話にならない。片が付かない。沈静化しない。
(3)物事がうまくいかず目途が立たない状況。上手く捗らない。
”埒”は「馬場の周囲の柵」「柵」「(柵から)物事の区切りや結末をつける事」、”明かない”は「終わらない」「始まらない」「開かない」などで、二つを合わせると「結末を迎えられない事」となり、そこから上記のような「物事が上手くいかない」「決着しない」「捗らない」といった状況が「埒が明かない」です。別の表現なら「先に進まない」「見通しが立たない」「停滞」「座礁」していて、まったく解決しそうにありません。最近ではコロナ関連で使われる事が多く、「緊急事態宣言が何度も発令されるが感染者は一向に減らず埒が明かない」といった形です。また、話がまったく噛み合わずレベルが低い相手に匙を投げるように「埒が明かない」とするのもよくあります。他には、問題解決が前進しない時や冷静になるよう促す際も「埒が明かない」となり、実はかなり幅広く使われる言葉となっています。
埒が明かないの由来
「埒が明かない」の由来は諸説が入り乱れ正確には判明していませんが、一説によると奈良県の世界遺産「春日大社」の伝統行事の祭礼「春日若宮おん祭」で、この期間は柵が設けられ一般人が中に入れない事から「埒が明かない」と呼ばれるようになったそうです。
埒が明かないの文章・例文
例文1.自己中心的な彼との会話は常に一方通行で、埒が明かない事ばかりで嫌になる。
例文2.コロナ禍社会は政府の対策がお粗末なのか、要請を受け流し守らない国民が悪いのか、それとも神が与えた試練なのか…、どれも正解であり見当違いな気がして自分では埒が明かないと考えを諦めた。
例文3.子供達の喧嘩はいつまでも終わらず埒が明かないので、遂には両親が止めに入る事にした。
例文4.米中や日韓対立はこのままでは埒が明かないが、かと言って現状でも大きな不満がないのも事実だ。
例文5.元総理が苦しまぎれに編み出したご飯論法は、今や若者から支持される言い訳ばかりの論破王によって完全なる屁理屈へと昇華され、埒が明かない人を無敵の勘違いにさせてしまった。
話が噛み合わない人などで「埒が明かない」を使った例文です。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
埒が明かないの会話例
-
えっ、ご飯を食べるかって? うーん、お腹は減っているが食欲はあまりなく、かと言ってタイミングを逃すと面倒だし…、君が食べるなら付き合うけど一人前はいらないな。でも半人前では少ないし、ちょっといつもよりも少ないぐらい? ところで君はどれぐらいの量を食べるの? それに合わせると、僕の量も変化するから…。パンがあるなら、それだけでもいいけど味気ないし、栄養バランスが悪いな…。
-
ご飯を食べるか聞いただけで、それよ。あなたはいつも延々と遠回しに言うから、埒が明かないわね。会話が前進しないのよ。
-
埒が明かないと思うのは君の勝手で、僕は上手くいっていると思うよ。自分の感情をぶつけるのは我慢がなくて、子供と一緒だよ。
-
どうして、イエスとノーの二択を言えずそんなに回りくどいのよ。もっと簡潔に言ってよ。
面倒な性格の夫にイライラする妻という内容です。
埒が明かないの類義語
「埒が明かない」の類義語には、「いたちごっこ」「膠着」「袋小路」「堂々巡り」「キリがない「空転状態」」などの言葉が挙げられます。
埒が明かないの対義語
「埒が明かない」の対義語には、「埒が明く」「進捗」「問題解決」「けりをつける」「終止符」「一件落着」「収まる」などの言葉が挙げられます。
埒が明かないまとめ
「埒が明かない」は、決着しないや解決しない等の物事が停滞して身動きが取れない事です。どうにもならないので諦めや匙を投げる際にも使われ、反対に解決する際には「埒が明く」となりますが、一般的には「埒が明かない」が広く定着をしています。