フォアドライブ(Forehand Drive)
「フォアドライブ」とは「卓球で利き腕による強烈な縦回転をかけたショット」です。昔は卓球というと野球やサッカーという花形スポーツと比較して人気はありませんでしたが、今では選手はスター扱いで有名な大会になるとゴールデンタイムで試合が生中継されるほどです。それぐらい卓球ブームというか人気があるので、打ち方やルールについて興味がある人も多いのではないでしょうか。
この記事の目次
フォアドライブの意味とは
「フォアドライブ」の意味は以下の通りとなります。
(1)卓球の正式名称「フォアハンドドライブ」の略語で、利き腕を使ってボールに強烈な順回転をかけて返球する打ち方。
(2)テニスや卓球において相手の打った球に順回転のドライブをかけて返すテクニックで、最も基本的な攻撃手段となっている。
”フォア”は「フォアハンド」(英語・forehand)の略語で「テニスや卓球の利き腕側でボールを打つ」、”ドライブ”は英語「drive」から「自動車の運転」「テニスや卓球で順回転するボールを打つ」「機械などの駆動装置」で、テニスや卓球などの競技で利き腕によるボールに順回転(縦回転・上回転)を与えて打ち返すのが「フォアドライブ」です。しかし、テニスの場合はこのような縦回転を単にドライブやフラットドライブと呼ぶのが一般的なのに対し、卓球では「フォアドライブ」と使われる事が多いので云わば卓球の専門用語となっています。またボールを持ち、自ら上げて打つ「サーブ」の場合は「ドライブサーブ」となるので、厳密には「フォアドライブ」は相手が打った球を打ち返す際に縦回転をかける事となります。多くの選手はボールを打ち返す際に「フォアドライブ」を取り入れ、その理由は攻撃手段として最も基本であり効果的とされるからで、特に強烈な縦回転が得意な選手なら相手は打ち返すのが難しくなります。さらに近年は卓球が進化しているので、縦回転以外の様々な回転をかける技術を選手がこぞって取り入れたり、張本智和選手などは「回り込みフォアドライブ」や「飛びつきフォアドライブ」といったオリジナル的なテクニックを駆使して対戦相手に脅威を振るっています。
フォアドライブの由来
「フォアドライブ」の由来は残念ながら不明です。卓球が誕生したのは19世紀後半のイギリスで、それ故に卓球用語は英語が採用されています。テニスはさらに歴史が古く発祥は紀元前とされ、その後16世紀にフランスの貴族たちが始めたのが諸外国にも広まったようなので、恐らくそこで縦回転の「フォアドライブ」が卓球にも取り入れられたと推測できます。
フォアドライブの文章・例文
例文1.卓球のテレビ中継はフォアドライブに注目して観ても面白い。
例文2.卓球選手がフォアドライブの感覚でビンタをしたら、ブレイキングダウンの時代錯誤な不良たちも奥歯が折れてワンワン泣き出すだろう。
例文3.サッカーの利き足で放つドライブシュートもある意味でフォアドライブのようなものだ。
例文4.卓球女子の日本代表・石川選手の強烈なフォアドライブが決まって、中国選手が膝から崩れ落ちた。
例文5.下半身を鍛えればフォアドライブの威力も倍増し、得点がさらに増えるようになる。
「フォアドライブ」を使った例文となります。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
フォアドライブの会話例
-
きたー、石川選手のフォアドライブが決まったよ。
-
これでポイントでも逆転よね。このままいけば決勝戦進出じゃない!
-
まだ、焦らない。相手の中国人選手も卓球王国の誇りがあるからね。
-
ところで…、フォアドライブって何?
卓球のテレビ中継を観ている2人の会話内容です。
フォアドライブの類義語
「フォアドライブ」の類義語には「フォアハンド」「上回転」「前進回転」「トップスピン」などの言葉が挙げられます。
フォアドライブの対義語
「フォアドライブ」の対義語には「バックスピン」「バックドライブ」「バックハンドドライブ」「チキータ」「バックレシーブ」などの言葉が挙げられます。
フォアドライブまとめ
卓球はサーブ側が有利なスポーツですが、これは僅かな差でありラリーに持ち込むのを得意とする選手も大勢います。ラリーでは相手がミスをするのもありますが、やはり実力を見せつけるように強烈な縦回転「フォアドライブ」で得点を重ねるのが醍醐味だと思います。だから攻撃ショットでもある「フォアドライブ」は基本であると同時に、より強烈な縦回転をかけようと選手達が研究を重ねて進化を続けています。