カクテルパーティー効果(かくてるぱーてぃーこうか)
「カクテルパーティー効果」とは「騒がしい場所でも興味ある話題を自然と聞き取れる現象」です。大勢が参加するパーティーやお客だらけな居酒屋などは本当に騒がしいですが、それでもお店のスタッフはお客の声に反応して対応しますよね。これはもちろん注意力を働かせていたり日頃の慣れもありますが、一種の「カクテルパーティー効果」のようなもので大事な注文の声は聞き逃さない能力でもあるのです。
この記事の目次
カクテルパーティー効果の意味とは
「カクテルパーティー効果」の意味は以下の通りとなります。
(1)パーティー会場のような騒がしい場所でも自分の名前や興味のある話題は耳に入ってきて聞こえるという心理効果。
(2)心理学者・コリン・チェリー氏が提唱した脳の本能的な現象で、大勢が話しているパーティー会場でも自分に関する話題などは自然と耳が聞き取り理解している事。
(3)「カクテルパーティ現象」も同義。
「カクテルパーティー効果」はカクテルが提供される立食形式で各々が自由に会話しているパーティでも、自分の名前や興味がある話題は自然と耳に入り聞こえている事です。これは人間に備わる能力というか心理現象で、ガヤガヤと煩い場合は普通は何も耳に入らないのになぜか自分の名前や興味ある話題は聞き取れるので「カクテルパーティー効果」と呼ばれています。その理由は脳は自分の名前や興味ある話題は特別だと認識し、優先的に処理するので聞こえるようです。また興味ない話題がいくつも耳に入ってくる中で、自分の名前や興味がある話題を選別する能力を誰しも持っているので無意識でもその能力を発揮するようです。
カクテルパーティー効果の由来
「カクテルパーティー効果」はイギリスの心理学者・コリン・チェリー氏が1953年に提唱した人間の本質的な心理効果です。
カクテルパーティー効果の文章・例文
例文1.渋谷の雑踏で鈴木や山田などの名前を叫ぶと、何人かが振り返るのもカクテルパーティー効果のようなものだ。
例文2.騒がしい教室でも優等生はきちんと先生の話を聞いて理解しているのはカクテルパーティー効果である。
例文3.老いてきたのでカクテルパーティー効果もなくなり、今では日常生活の普通の会話も何を言っているのか耳に入ってこない。
例文4.カクテルパーティー効果を巧みに使えるようになれば、もっと効果的な学習に結び付くだろう。
例文5.カクテルパーティー効果の能力をさらに高める為に歌舞伎町のトー横に向かったら、フェンスが設置され閉鎖されていた。
「カクテルパーティー効果」を使った例文となります。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
カクテルパーティー効果の会話例
-
また山手線が混むようになってきて、疲れるよ。
-
コロナ禍も一段落してリモートワークから出勤へのシフトになってきているからね。
-
でも、カクテルパーティー効果の訓練をするには混雑が丁度良いんだよね。だから、俺はいつも乗降客の会話を意識しているよ。
-
意識して聞いていたらカクテルパーティー効果じゃないじゃん。無意識でも聞こえる能力でしょう。
「カクテルパーティー効果」について会話をする2人という内容です。
カクテルパーティー効果の類義語
「カクテルパーティー効果」の類義語には「聴取」「選択的聴取」「選択的聴覚」などの言葉が挙げられます。
カクテルパーティー効果の対義語
「カクテルパーティー効果」の対義語はありません。補足として比較的に反対の意味となるのは「注意散漫」「雑音」「聞き逃す」などになります。
カクテルパーティー効果まとめ
以上が騒がしい場所で自分の名前や関心ある話題を聞き分ける「カクテルパーティー効果」についての解説でした。人間に備わる不思議な能力ともされ、この力が優れていると仕事や学校の授業などで大事なポイントをしっかり聞き取り効率的な作業を得意とするのです。