熱中症(ねっちゅうしょう)
夏が近づくにつれて、気温の上昇とともに気をつけなければならないのが「熱中症」です。毎年、全国各地で熱中症による病院への緊急搬送が起こっています。特に季節の変わり目で体が慣れていない時期は熱中症になりやすく、時期的に運動会が行われている学校もあるので、特に児童の熱中症被害が目につきますね。そんな熱中症について改めて、どういうものなのかについて解説をしていきたいと思います。
熱中症の意味
一口に熱中症といっても、実は症状によっていくつかの呼び方に分かれます。大量発汗からの大量給水で血液の塩分濃度が下がることによる「熱痙攣」。脱水によって体内の水分とイオンが減少する「熱疲労」。皮膚の血管が拡張してしまい、血圧が低下して起こる「熱失神」。体温の急上昇で中枢機能が異常をきたす「熱射病」。この4つに分類されます。体温の変動が激しくならないようにこまめに水分と塩分を補給することや、日陰へ行くことが大事ですね。
熱中症の由来
熱中症自体はその歴史は実は江戸時代から記述があったとされています。ただ、文献として残されているものには熱中症という名前ではなく、「中暑」や「暑気」といった言葉で用いられていました。
熱中症の文章・例文
例文1.明日は真夏日になるから熱中症には気をつけよう
例文2.熱中症にならないように細かく水分補給しよう
例文3.熱中症では脂肪に至るケースもある
例文4.熱中症対策は、水分と塩分と日陰が重要だ
例文5.熱中症で10人が病院に搬送されたらしい
春から夏本番になるにつれての気温が高くなる日にはニュースでもこのような内容を耳にすることが多いのではないでしょうか。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
熱中症の会話例
-
明後日は気温が30度を超えるらしいよ。
-
まだ5月なのにね。
熱中症には気をつけなきゃね。 -
そうだね。熱中症にならないように、常に水分を持ち歩くことにするよ。
-
水分だけじゃなくて塩分を取れるものも持ち歩いた方がいいよ。
時期的に熱中症に関する会話もよく出るようになりますね。
熱中症の類義語
熱中症以外にも気温の上昇で気をつけなければならないのは「日射病」ですね。
熱中症まとめ
毎年かなりの数の人が熱中症で病院に搬送されるというニュースが流れているので、初夏に入る時期からは1日の最高気温がどのくらいになるのかにも留意して、対策を立てられるといいですね。
「環境省熱中症予防サイト」