8050問題(ハチマルゴーマルもんだい)
川崎・登戸殺傷事件でも議題に上がった「8050問題」。
医療の発達や食生活の改善などによって可能となった超高齢化社会へと進む日本において、「8050問題=引きこもり生活が長期になって起こる問題」は今後も増えていくと考えられます。
今後更に解決を求めて個人レベルに留まらず、地域や社会そして国全体で考えていく必要のある「8050問題」を今日は解説します。
8050問題の意味とは
8050問題とは若い時から始めた引きこもり生活が時を経て長期化したことに関して起こる問題のことを指します。
引きこもりをしていた子供が50代になれば親は80代になります。
そうなった時、同じ引きこもりの状態であっても子供が10代や20代とは全く別の問題があることから「80代の親と50代の引きこもりの子供の問題」を特化して「8050問題」と呼ぶようになったのです。
8050問題の主な内容としては、高齢の親がどう子供を養っていくか、親に介護が必要になった場合はどうするか、両親が他界したあと長期間社会との接点を断っていた子供はどう生活していくか、などがあります。
8050問題の由来
現在は大阪府豊中市社会福祉協議会福祉推進室長になられた勝部麗子さんが名付け親です。
元々、孤独死や引きこもりなど当時担当窓口がなかった問題に対処する為に全国で初めて配置されたコミュニティーソーシャルワーカーの第一期生だった勝部さん。
困っていても誰かに相談することが思いつかなかったり相談すること自体が困難な世帯を自ら訪問することで発見していく取り組みの中で、社会から孤立した高齢の親子問題を多く目の当たりにして「8050問題」と名付けました。
8050問題の文章・例文
例文1.親が急に入院してしまったり認知症を発症するなど8050問題は深刻だ。
例文2.登戸の事件の犯人が引きこもりであった為、8050問題がまた注目を集めた。
例文3.8050問題は凶悪な事件を示す言葉ではない。
例文4.親が定年退職後年金生活に入り社会との接点が希薄になっていき家族全体が社会から孤立していくことも8050問題へと繋がっている。
例文5.8050問題の中には家庭内で親子の接触が極端に少なく、親の死亡に子供が気付かず死体遺棄で子供が逮捕されるケースもあった。
子供が自立していなくても親が中高年のときは問題なく生活出来た家庭が、親が高齢になり働けなくなる又は親が生活するのに誰かの手を借りる必要が出た時、8050問題へとなるのです。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
8050問題の会話例
-
8050問題は簡単には解決されないというのは何故でしょう。
-
まず8050問題がある世帯が把握されにくい点が解決を遅らせるからだと言われています。
-
家庭内で全てが完結している状態が長く続くと、何か問題が出てきても外部の誰かに相談しづらくなってしまうのですね。
-
そうですね。また8050問題を親御さんが恥ずかしいと感じている場合、更に把握が難しくなってしまいます。
どんな問題でも長引くと拗れてしまう傾向がありますが、8050問題はその時点で長期化しているので解決はなかなか困難なケースが多いと言われています。
8050問題の類義語
8050問題の類義語はなく、「8020」は似ていますが、こちらは「80歳まで20本の歯を残そう!」というスローガンなので8050問題とは関係がありません。
8050問題まとめ
2018年の時点で100才以上の人口が6万9千人を超えている日本。
以前は100才を超えると国から金のお祝い品がもらえたのに多くなり過ぎて銀のお祝い品になってしまった。と私の祖母が嘆いていましたが、昔に比べると元気で長生きなご老人が本当に増えたことは喜ばしいことです。
「学校に行かない選択」など少しづつ色々な生き方が認められてきており、引きこもり自体も悪いことではありません。
ただ引きこもりの家族とご高齢の親御さんが問題にぶつかって困った時どうするか。
超高齢化社会に向けて8050問題も含め、考えていかなければいけない問題が多くあります。