感奮(かんぷん)

「蝶々や蛾などが体や羽根に纏っているあのうろこ状の形成物質」ではございませんよ。「感奮」です。と言っても耳慣れない言葉かもしれまんね。
「感動」と似たような意味を持つ言葉となっているもので
今回はそんな「感奮」という言葉について、深く掘り下げていきたいと思います。

[adstext]
[ads]

感奮の意味とは

感奮とは、「感奮する」「みんなが感奮した」といった接続の表現で用いる、「感奮興起」といった、その意味をさらに強めた四字熟語も存在する「感動を覚えて奮い立つこと」、心のざわめきのような意味を指し示した言葉となっています。
「感動」して「興奮」すると分割してみればすぐに理解できる言葉かもしれませんね。

感奮の由来

感奮というこの言葉が最初に用いられたのは一説では「下村湖人」の「論語物語」という本の中にて、「感奮興起」という四字熟語として用いられたことが始まりであるとされています。
中学校の漢文の授業などで習ったことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。「子曰くー」という特徴的な始まりで語られる、巨人・孔子の教えを、中国の思想史についてまとめた本の中で使われた言葉です。

感奮の文章・例文

例文1.感奮した。
例文2.幸運な出来事に出くわし感奮する。
例文3.感奮興起。生きていればいいこともあるものだ。
例文4.彼は赤いものを見ると感奮するという妙な癖があった。
例文5.今までは悲しい涙ばかり流していた彼も、今流している涙は感奮によるものだろう。

感奮は「感動」や「興奮」といった言葉で置き換え表現をするとより扱いやすい言葉になりそうですね。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

感奮の会話例

  • 質問者アイコン

    昨日スポーツ中継見てたらすごい逆転劇を見て感奮しました。

  • 回答者アイコン

    昨日のその時間帯は私もう寝てましたね。

  • 質問者アイコン

    勿体無いと思いますよ。あの逆転劇を見逃してしまったなんて。

  • 回答者アイコン

    どれだけ感動的な場面であろうと、人の3大欲求に勝てる感動なんてありませんよ。

人によっても感奮しやすい人、そうでない人、多種多様であると言えるかもしれませんね。

感奮の類義語

感奮の類義語としては、「奮起(ふんき)」「勇躍(ゆうやく)」などの言葉があります。

感奮まとめ

感奮という言葉。「ワクワク」という表現にも置き換えることができそうですね。人なら誰しも常に感奮した気持ちでいれたらなんて理想的なんだろう。そう思う人も多いかもしれませんが、目まぐるしい日々に追われ、そんな感覚を持つ余裕は1ミリもないという人だっているかもしれません。
そんな時は動画配信サイトで映画などを見て感奮という気持ちを自分の中に湧き起こし、明日からの仕事もまた頑張っていきましょう。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事