「紺屋の白袴」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 紺屋の白袴(こうやのしろばかま) 紺屋の白袴は、あまり聞かない言葉かも知れません。それは、使える場面がそれほど多いという訳でないことと、そう言ってしまうと失礼になってしまう場合も多い為です。 紺屋の白袴の意味とは 紺屋の白袴とは、他のことや人のことに夢中になっているうちに、自らのことが疎かになっているという意味で使う言... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「釈迦に説法」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 釈迦に説法(しゃかにせっぽう) この釈迦に説法は、それほど使われる場面が多い言葉だとは言えませんが、意味は確実に抑えておきたい言葉です。 釈迦に説法の意味とは 釈迦に説法とは、自分より遥かに詳しい人に、それを知らずに得意気になって教えてしまうことを表す言葉です。 例として、会社の休み時間に将棋を指した相手に、その手はよ... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「恩讐の彼方」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 恩讐の彼方(おんしゅうのかなた) 年配の人と話していると、恩讐の彼方という言葉が登場することがあります。一体何のことだろうと首を傾げていると、正直話の内容がかみ合わないこともあります。恩讐の彼方という言葉には、どんな意味が込められているのでしょうか。詳しい内容をチェックしていきましょう。 恩讐の彼方の意味とは 恩讐とい... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「砂上の楼閣」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 砂上の楼閣(さじょうのろうかく) 楼閣(ろうかく)とは高層建築物や重層の建造物など高い建物のことで、たかどのや高閣と同じです。これに「砂上の」を付けた『砂上の楼閣』ということわざにはどのような意味があるのでしょうか。用例や類語、混同しやすい使われ方も合わせて見ていきましょう。 砂上の楼閣の意味とは 高くて立派な建物が、... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「登竜門」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 登竜門(とうりゅうもん) 新聞、雑誌などでたまに目にする登竜門という言葉ですが、どのような意味を持っていて、どのような場面で使っているのでしょうか。ここでは使い方や意味とともに、例文や類義語についても解説します。 登竜門の意味とは 竜門を登ると書いて登竜門(とうりゅうもん)と読みます。竜門は黄河中流にある、簡単には登り... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「八百長」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 八百長(やおちょう) 八百長は、時代劇でも取り上げられるほど昔から存在するものです。勝負事やスポーツなどで八百長は、度々問題になっている行為です。 最近でも、八百長の絡みの事件はニュースで取り上げられることがあります。 八百長行為が発覚した時、特に健全なルールに従って行われるスポーツは、大きなダメージを受け、行なった選... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「万事塞翁が馬」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 万事塞翁が馬(ばんじさいおうがうま) 万事塞翁が馬(ばんじさいおうがうま)という格言を耳にしたことはあるでしょうか。一見難しそうな漢字ですが、塞翁とは塞(とりで)に住んでいる翁(老人)という意味です。省略せずに「人間(にんげん、または、じんかん)万事塞翁が馬」という言い方をすることもあるこの格言の意味や使い方を見てみま... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「枯れ木も山の賑わい」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい) 枯れ木も山の賑わいは、日常生活中に時々聞く言葉です。人が集まった時によく使われていますが、使い方を間違えると失礼になってしまうので注意が必要です。 枯れ木も山の賑わいの意味とは 枯れ木も山の賑わいとは、居ないよりは居た方がましだという例えです。謙譲的に使う言葉なので、自分が... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「漁夫の利」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 漁夫の利(ぎょふのり) 取引先との雑談を楽しむために知っておきたいのが、会話力に自信をつける有名なことわざです。今回ご紹介するのは漁夫の利。国語の教科書にも載るほどポピュラーなワードですが、間違って使っている人も多いフレーズです。漁夫の利の正しい意味と、例文などをチェックしていきましょう。 漁夫の利の意味とは 漁夫の利... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「金は天下の回り物」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 金は天下の回り物 金は天下の回り物という言葉は、金融の意で使用されるより、市民社会で言われる、たかがお金の問題よ。であるとか、ちゃんとやってれば解決できるよ。という励ましの言葉であるべきです。 金は天下の回り物の意味とは 金は天下の回り物という意味は、荒稼ぎをするための専門用語ではなく、ほんとうにお金に困っている人が、... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「顔が広い」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 顔が広い(かおがひろい) 「顔が広い」と言われたらどのような気持ちになるでしょうか?もし本当に顔が大きいという意味で広いと言われたら、嬉しくはないでしょう。しかし、ビジネスシーンにおいて、「君、顔が広いね」と言われた時には褒められているときのほうが多いでしょう。今回は本当の意味での「顔が広い」ではなく慣用句としての「顔... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「鬼の居ぬ間の洗濯」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 鬼の居ぬ間の洗濯(おにのいぬまのせんたく) 鬼の居ぬ間の洗濯ということわざを聞いたことがありますか?聞いたことがない人からすると、あまりピンとくる言葉ではないかもしれませんが、頻出の言葉ではないものの、一般教養としては知っておくべき言葉と言えるでしょう。では鬼の居ぬ間の洗濯とは一体どんなことわざなのか、見ていきましょう... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「頭隠して尻隠さず」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず) 「頭隠して尻隠さず」は、ことわざの中でも有名な部類に入ります。誰でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。さて、「聞きなじみはあるもののどういう意味かはわからない…」なんてことはありませんか?この記事では、「頭隠して尻隠さず」の使い方や意味、例文、類義語について詳し... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「ああ言えばこう言う」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! ああ言えばこう言う(ああいえばこういう) ことわざ・慣用句辞典の一番最初に出てくることが多い「ああ言えばこう言う」は、誰かの発言に対して、何らかの返事をする場合に用いられますが、あまりいい意味で使われることはないようです。それでは、どういった場面や意味で使われるのでしょう、例文や類義語を用いて解説します。 ああ言えばこ... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ) 子供のころ、親や親戚・近くの大人に教わった人も多いのではないでしょうか。今ほど情報取得の手段が豊富ではなかったころ、知らないことは人に聞くのが早い手段だったのでしょう。現代社会ではパソコンやスマホなど情報媒体が豊富ですから、この言葉を使う機... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「的を射る」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 的を射る(まとをいる) よく的を得ると間違えられますが、正しくは「的を射る」となります。 的を射ると言われると、自分が知っている言葉とはちょっと違うと思う人も居るでしょうが、こちらがその本来の表現なのです。 的を射るの意味とは 的を射るという言葉は文字通り、狙った的に当たったかのようにその通りだという意味です。ある話を... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「犬も歩けば棒に当たる」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる) 「いろはがるた」の一番最初「い」のことわざとして有名な「犬も歩けば棒に当たる」。このことわざは、どんな使われ方をしているのか、意味や例文を見ていきましょう。 犬も歩けば棒に当たるの意味とは 犬も歩けば棒に当たるとは、出歩いていて思わぬ幸運にであうことの意味で使われます... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「お茶を濁す」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! お茶を濁す(おちゃをにごす) 日常生活の中でお茶を飲まれることはどれほど頻繁でしょうか?皆さんの飲まれるお茶は澄み切っていますか?それとも濁っていますか?「お茶を濁す」という慣用句は、どのような意味があるのでしょうか?その言葉の由来、例文、類語を通して、正しい意味、正しい使い方を探っていきましょう。 お茶を濁すの意味と... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「月とすっぽん」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 月とすっぽん(つきとすっぽん) 古くからことわざとして親しまれてきた「月とすっぽん」という言葉。一度は聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。もしかすると聞いたことはあっても、詳しい意味や使い方までは知らない人もいるかもしれないですね。 ただ意外と日常生活の中でも、テレビや雑誌、インターネットの中でも使われ... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「いたれりつくせり」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! いたれりつくせり(至れり尽くせり) 「いたれりつくせり」という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか?この言葉は非常に良い意味で使われます。旅館に行ったらマッサージがついていたり、こちらの要望に対して快く応対してくれた際、「ここの旅館のサービスは行き届いていて、いたれりつくせりだ」なんて言っている人を見たことありませ... ことわざ・慣用句 2021年6月6日