「有象無象」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 有象無象(うぞうむぞう) 人はたくさんいるけど、つまらないなとかくだらないなと感じたような経験はありませんか?集団にも良い悪いがあり、きちんとした目的に沿った集まりもあれば、特に目的や一貫性がないような集団もあります。後者のような集団を指して、「有象無象」という言葉を使うことがあるので、言葉の使い方や用法を解説していき... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「虻蜂取らず」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 虻蜂取らず(あぶはちとらず) 日常生活を豊かに彩ってくれるのが、慣用句です。「虻蜂取らず」もボキャブラリーが豊かになる表現のひとつ。虻蜂取らずの正しい使い方と例文を知って、知識のある大人を目指してみましょう。 虻蜂取らずの意味とは 虻蜂取らずとは、欲張って両方手に入れようとしても、結局どちらも手に入らない残念な例えを指... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「質実剛健」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 質実剛健(しつじつごうけん) 周りに1人は、真面目で頭が良く、運動もできるというような人はいませんか。周りにいる人からすれば、そういった人は尊敬の対象になりますね。そうした人のことを指して、「質実剛健」と呼び表します。この言葉の意味や用法の解説をしていきます。 質実剛健の意味とは この言葉は、内面的にも外面的にもたくま... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「良い花は後から」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 良い花は後から(よいはなはあとから) 人の心情なんのか性なのか、目先に大きな利益やいいものがあると飛びつきたくなると思いませんか?でも実は、その後ろにはもっと大きな利益があったりするものです。そんな状況に関係して、「良い花は後から」という言葉があるので、解説をしていきたいと思います。 良い花は後からの意味とは この言葉... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「後ろ指を指される」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる) 生きていると楽しいことばかりではなく、面倒だと思うこと・嫌だなと思うことも起こります。人間関係のトラブルに陥ったとき、よく用いられる表現が「後ろ指を指される」というフレーズです。具体的にどのような状態を示すのか、一緒にチェックしていきましょう。 後ろ指を指されるの意味とは 後ろ... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「竹馬の友」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 竹馬の友(ちくばのとも) 「竹馬の友」は幼い頃から一緒に遊んでいた友達や幼馴染、良きライバルを指す言葉です。幼馴染や昔からの友達は、言葉に言い表せない親しみがわいてくる特別な存在です。そのような昔なじみの存在を表す言葉はいくつかありますが、「竹馬の友」ということわざもそのうちの一つです。またそれだけにとどまらず、良きラ... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「渇して井を穿つ」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 渇して井を穿つ(かっしていをうがつ) 皆さんは小学生や中学生の頃に、準備の大切さを学んだ記憶はありませんか?当時はあまりわからなかったものですが、大人になってみると突発的な事態に対応できなかったり、あの時こうしておけばなんてことを感じることがある人も多いのではないでしょうか。そこで「渇して井を穿つ」という言葉の意味や由... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「学問に王道なし」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし) 人間の心理的に、何かを学んだり技術を身につけるに当たって、少しでも効率よくとか楽したいと思うのはある意味、本能なのかもしれません。 しかし、楽して学べるものはなかったり、近道がなかったりするのが実際のところです。それに関連した慣用句で「学問に王道なし」という言葉があります。今回... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「多勢に無勢」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 多勢に無勢(たぜいにぶぜい) 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)とは、日本語の慣用句の一つです。映画や小説・ドラマなど、戦いのシーンがある作品ではよく聞く言葉かもしれません。日常生活でも、特に意見の対立やスポーツなどで使うことのできる言葉です。この記事では多勢に無勢の意味・由来・例文・会話例などをまとめていきます。 多勢に無... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「二兎を追う者は一兎をも得ず」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 二兎を追う者は一兎をも得ず(にとをおうものはいっとをもえず) 誰もが1度は耳にしたことがある「二兎を追う者は一兎をも得ず」。このことわざには表現方法などにさまざまな言い回しがあり、実は間違って覚えている方って意外にも多いのです。「二兎を追う者は一兎をも得ず」についての意味や由来、正しい表記方法について詳しく解説していき... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「類は友を呼ぶ」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 類は友を呼ぶ(るいはともをよぶ) 学校や職場、人が集まると、自然と仲のいい人や気の合う人、趣味が合う人ばかりと集まっている、ということってよくありますよね。 また、どこに行っても不思議と大体同じような人と友達になる、というようなこともあります。 そのような状態はまさに「類は友を呼ぶ」ということわざ通りの状況です。この記... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「損して得取れ」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 損して得取れ(そんしてとくとれ) 日本のことわざに「損して得取れ」という言葉があります。 「あの人、まじめで優しいけど損な性格だよな~」なんて周りから言われていた人が、最終的には人から信頼されて大きな仕事を任されていた…。 なんてことはありませんか? 私の側にもそのような人がいますが、そのような人はまさに「損して得取れ... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「思い立ったが吉日」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ) 皆さんは何かしようと思い付いた時、すぐに行動を起こす方ですか?それとも考えてから行動するタイプですか?中には迷っている間にタイミングを逃し、結局やらずに終わってしまった…という人もいるかも知れません。 そんな時に背中を押してくれるのがこの「思いたったが吉日」ということわざです... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「気骨が折れる」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 気骨が折れる(きぼねがおれる) もの凄く色々な事に気を使う場面があって、気疲れしたというような経験は誰しも1度はあると思います。ストレス社会と言われている日本社会では、会社でのやりとり、ご近所とのつきあい、友人とのやり取りにまで気を遣う人はいるのではないでしょうか。こういった状況を指す言葉として「気骨(きぼね)が折れる... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「蒔かぬ種は生えぬ」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 蒔かぬ種は生えぬ(まかぬたねははえぬ) 皆さんの周りには何も努力をしていないのに成果が出ない事に対して文句を言っている人はいませんか?そういった人に限って成果が出ている同僚などに突っかかって生意気などと言ったりします。しかし、この世の中には原因と結果があります。何もしなければ何も起こりません。当たり前の事なのですが、自... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「意志のある所には道がある」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 意志のある所には道がある(いしのあるところにみちがある) 「意志のある所には道がある」この言葉を聞いた事がある方はどれほどいるでしょうか?確かにその通りだなと思える名言ですが、この言葉を発した人の存在が分かればより納得する事は間違いありません。何事も自分で決断するからこそそこに道ができ、切り開いていく事が出来ます。勝負... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「棚からぼたもち」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 棚からぼたもち(たなからぼたもち) 例えば臨時収入があったり、いきなりプレゼントをもらったり、あるいは偶然の素敵な出会いがあったり…このような時に「たなぼただ」とか「棚からぼたもちだ」といった表現をすることがあります。よく耳にするこの言葉ですが、一体どんな意味かご存知ですか?ここではその由来や類義語も併せて解説していき... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「笑う門には福来たる」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 笑う門には福来たる(わらうかどにはふくきたる) 皆さんは普段自分がどんな顔をして仕事をしているか意識した事はありますか?人間は自分の周りにいる人が自分の顔を映しだしていると言われています。つまり、周りの人が怒ったような顔をしていたら自分も怒った顔をしているし、周りの人が悲しい顔をしていたら自分が悲しい顔をしているという... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「飛ぶ鳥を落とす勢い」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 飛ぶ鳥を落とす勢い(とぶとりをおとすいきおい) 自分の中で、何かの物事に取り組んでいて、とても勢いがあると感じる事や、周りの人間がそうなっていると感じる事はないでしょうか。そのような人の状態を指して「飛ぶ鳥を落とす勢い」という言葉があるので、この言葉の解説や例文の紹介をしていきます。 飛ぶ鳥を落とす勢いの意味とは 「飛... ことわざ・慣用句 2021年6月6日
「初心忘るべからず」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 初心忘るべからず(しょしんわするべからず) 仕事でもスポーツでも何にしても言われる事ですが、慣れてきたり、ある程度の技量が付いてくると、初めたばかりの時の想いが大切だと言われたり、感じることがあるのではないかと思います。それに関連してくる言葉で有名な言葉として、「初心忘るべからず」という言葉があります。有名ではあります... ことわざ・慣用句 2021年6月6日