「腑に落ちる」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 腑に落ちる(ふにおちる) 腑に落ちるとは、納得がいく、理解できるといった肯定的な意味で使われる言葉です。どちらかと言うと、否定形である腑に落ちないという言葉を耳にすることの方が多いかもしれないですね。今回は、その納得できるといった肯定的な意味の「腑に落ちる」について解説していきます。 腑に落ちるの意味とは 腑に落ちるの... ことわざ・慣用句 2021年6月24日
「不問に付す」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 不問に付す(ふもんにふす) 「不問に付す」とは「悪事や問題事に対し咎めないで問題なしで終わらせる事」です。子供や学生が誤って起こした間違いから政治家などの悪事まで使われるので、その扱う範囲がとても広いのが特徴となっています。人が犯した間違いの是非の判断が、力を持った者の匙加減で決まるのは納得できないと思いますが、残念な... ことわざ・慣用句 2021年6月23日
「髀肉の嘆」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 髀肉の嘆(ひにくのたん) 「髀肉の嘆」とは「実力を発揮する場がなくなり、毎日が空しくて退屈に過ぎる事」です。要するに、仕事が生き甲斐な人からその仕事を奪ってしまうと、やる事が何もなく悲観に暮れてしまいます。そんな状況を表している「髀肉の嘆」について、解説をさせて頂きます。 髀肉の嘆の意味とは 「髀肉の嘆」の意味は以下の... ことわざ・慣用句 2021年6月23日
「風林火山」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 風林火山(ふうりんかざん) 「風林火山」とは「風のように素早く動くなど戦における四つの心構え」です。あまりにも有名な言葉なので、正しい意味は知らなくても何度も見聞きした覚えがあると思います。特にのぼり旗としての「風林火山」は全国各地で見掛ける風物詩といっても過言ではないでしょう。それぐらい地域に密着している「風林火山」... 熟語・四文字熟語 2021年6月23日
「マトリックス」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! マトリックス(Matrix) マトリックスとは、本来は母体や基盤、つまり何かが生まれる根源という意味を持つ言葉です。あのキアヌ・リーヴス主演で大ヒットした映画『マトリックス』で有名な言葉ではありますが、いざどんな意味か聞かれるとわからない方も多いと思います。今回はそんな「マトリックス」について意味や由来、類義語、例文を... IT 2021年6月22日
「デジャヴ」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! デジャヴ(deja vu) デジャヴとは一度も体験した事がないにも関わらず、すでに体験・経験した事がある様に感じてしまう現象を指した言葉です。「デジャブ」とも言い、ドラマや漫画でも馴染みのある言葉のように思えますし、実際そういった作品も多く世の中に出ています。みなさんの中でも意味はなんとなくわかるからなんとなく使ってい... カタカナ語 2021年6月22日
「一陽来復」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 一陽来復(いちようらいふく) 一陽来復とは冬が終わり、春が始まる事を意味して、意訳では悪い事が続いたあとに物事は良い方向に向かう事を指しています。一陽来復は一般的に多く使われる言葉ではありませんが、歴史的な背景がある言葉ですから、正しく意味を理解しておきましょう。一陽来復の意味や由来、例文、類義語、対義語についてわかり... 熟語・四文字熟語 2021年6月22日
「一期一会」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 一期一会(いちごいちえ) 一期一会とは要約すると、今その瞬間は人生でただ一度きりだから出会いやその事柄を大事にするべきであるという意味です。一期一会とは、茶道の次期家元が登場する人気少女漫画でも名セリフとして若い世代にも有名になった四文字熟語でもあります。日本人のほとんどの方が知っている四文字熟語ではありますが、本来こ... 熟語・四文字熟語 2021年6月22日
「沈丁花は枯れても芳し」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 沈丁花は枯れても芳し(じんちょうげはかれてもかんばし) 「沈丁花は枯れても芳し」とは「沈丁花が良い香りをする事から、良い物は時間が経過したり痛んでも、本質的な価値は変わらない事」です。例えるなら、高級ブランドは多少古くても買取価格が高くて、また若い時に得た技術は老いても一級品という感じに近く、それぐらい素晴らしいものは... ことわざ・慣用句 2021年6月22日
「人目を忍ぶ」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 人目を忍ぶ(ひとめをしのぶ) 「人目を忍ぶ」とは「人に見られないように心遣いをする事」です。何も悪い事をしていなくても、ちょっと人には言えないお店に入る際には周囲を気にしたりしますよね。それが所謂「人目を忍ぶ」ですが、一般的には恋愛や浮気などで使う事が多いです。特に職場恋愛など周囲の視線が気になるところでの、二人だけの... ことわざ・慣用句 2021年6月22日
「背に腹は代えられない」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない) 「背に腹は代えられない」とは「最も大切な事の為には多少の犠牲は仕方がない」という意味です。ある物を守るには他の犠牲を受け入れるという考えで、多少の意味や解釈違いはあっても様々な場で使われる大変有名な言葉です。元々は内臓がある腹を第一とする言葉ですが、現在は金銭面の苦しさの... ことわざ・慣用句 2021年6月22日
「夏至」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 夏至(げし) 夏至とは、1年の中で最も昼の時間が長い日のことです。天文学的に毎年6月21~22日が夏至の日となっています。夏至と言うと地域によっては夏至に因んだお祭りや食べ物もあるので、馴染みのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回はそんな「夏至」について解説していきます。 夏至の意味とは 夏至の意味は、日本の... 一般 2021年6月21日
「山椒は小粒でもぴりりと辛い」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい) 「山椒は小粒でもぴりりと辛い」とは「体格が小さい人を称賛する言葉で、小さくても才能豊かで侮れない事」です。若い時は体型の良し悪しを気にしますが、大人になるとあまり気にしなくなるものです。それは世間を見渡すと、案外と背が低い人の方が社会的に成功している場... ことわざ・慣用句 2021年6月21日
「飼い犬に手を嚙まれる」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 飼い犬に手を嚙まれる(かいいぬにてをかまれる) 「飼い犬に手を嚙まれる」とは「面倒を見てきた後輩や部下に裏切られる事」です。”飼い犬”となるので主従関係が成立している事から、友人や仲間というよりも後輩や部下で用いるのが正しいようです。何よりも上司やライバルから裏切られるよりも、信頼していた後輩などから裏切られる方がショ... ことわざ・慣用句 2021年6月21日
「芸は身を助ける」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 芸は身を助ける(げいはみをたすける) 「芸は身を助ける」とは「趣味や特技などが優れていると、生活苦の際に家計の支えとなる事」です。これまでの仕事ではあまり役立ちそうにもない趣味が、実はお金を稼げるという事は往々にしてあるものです。特に今はSNSやYouTubeなどがあるので、より容易になったとも言えます。普通の会社員よ... ことわざ・慣用句 2021年6月20日
「鼻で笑う」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 鼻で笑う(はなでわらう) 鼻で笑うとは、相手を見下すように嘲り笑うことです。よく人を少し馬鹿にしているようなときなどに使われている表現ですが、実際に何かを見て鼻で笑ったこともあるのではないでしょうか。今回は、そんな「鼻で笑う」という言葉について解説していきます。 鼻で笑うの意味とは 鼻で笑うの意味は、相手を見下すように... ことわざ・慣用句 2021年6月20日
「骨折り損のくたびれ儲け」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 骨折り損のくたびれ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ) 骨折り損のくたびれ儲けとは、苦労したのに疲れるだけで、少しも利益や成果が上がらないことを表す言葉です。日常生活においては、そこまで親しみのある言葉ではないかもしれませんが、時に自身の行なったことが無駄になってしまったなんて経験のある方もいらっしゃるのではないでしょ... ことわざ・慣用句 2021年6月19日
「近惚れの早飽き」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき) 近惚れの早飽きとは、夢中になるまでがとても早いが、飽きも早く来るという事です。よく似たような表現で「熱しやすく冷めやすい」という言葉がありますが、まさに同じような意味で、興味のある分野の他に恋愛などでも用いられる言葉となっています。それでは、今回は「近惚れの早飽き」について解説して... ことわざ・慣用句 2021年6月19日
「醍醐味」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 醍醐味(だいごみ) 醍醐味の意味は、物事の本当の面白さや、物事の深い味わいを意味する言葉です。他にも意味がありますが、多く使われるのはこの意味です。「○○の醍醐味」といった形で使われることが多く、日常的に会話の中でも使われる言葉ですから、正しく覚えておきたい言葉です。今回は醍醐味の意味や由来、例文、類義語についてもわか... 一般 2021年6月18日
「同担拒否」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 同担拒否(どうたんきょひ) 同担拒否とはアイドルグループやアニメの応援しているアイドルやキャラクターを他の人が応援する事を拒否するという意味です。ネットと言うより、SNSがこれだけ普及すると、その界隈だけの専門用語が思わぬ形で世に広まるようになります。今回の同担拒否も元々はアイドル用語なのですが、最近はそこまで熱狂的な... 業界 2021年6月18日